子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

子供の行事

七五三での親の服装。父親と妊婦の場合は?

投稿日:2017年9月29日 更新日:

 

子供の七五三のお祝いの準備、

進んでいますか?

 

お着物は何にしよう?

 

写真も撮ろう

 

食事もお祝いにしたい。

 

両親も呼んでのお祝いになるな。

 

どこにしようか?

 

何を食べるようにしようか?

 

義理の両親にはお伺いも立てないといけないし・・・・

 

などなど、

考えていて、

 

日程も迫っているときに

はたと気づくこと・・・・

 

そう!自分のことです!

 

親である自分、夫の服装は

何がいいんだろう?

 

きちんとした服装じゃないといけないだろうけど

いったいどうしたら・・・・・?

 

と、なって慌ててしまっては

お祝いも気がそぞろになってしまいますね。

 

しっかりと準備をして、

気持ちよく七五三のお祝いを出来るようにしましょう。

スポンサーリンク

七五三での親の服装はどうしたらいい?

お祝いごとだし、

 

神社への参拝ですから失礼のないように

きちんとした服装で行かないといけない・・・

と気合を入れて服装を選ぶ人もいますが

 

ここで忘れてはいけないのは

あくまでも主役は子供だということです。

 

子供よりも親が目立つ、

格上になることは望ましくないです。

 

フォーマルなスーツは妥当でありますが

子供がワンピースや子供スーツなどの場合は

親のほうが格上になってしまいます。

 

子供が着物である場合、

合わせて親も着物を着ることも多いかと思いますが

親が派手な着物であると浮いてしまいます。

 

ポイントは子供が主役であるということを一番に、

親は子供の服装に合わせて格上にならないように気を付ける事です。

 

そして、その場になじむ服装であるということが

親の服装として望ましいでしょう。

スポンサーリンク

七五三での親の服装を父親の場合はどうする?

服装やら準備やらは

たいてい母親が気をもみながらしていきますね・・・・

 

そんな中で大きな子供、

夫の服装も考えないといけません。

 

適当に、で

子供の晴れのお祝いである七五三を

残念なものにしたくはありませんものね。

 

父親の服装は

多くはスーツでしょう。

 

礼服はもちろんいいでしょうし、

ビジネススーツもよく見られます。

 

七五三のお祝いですので

少し華やかに白シャツに艶有のネクタイなどいいでしょう。

 

ポイントは

夫婦でフォーマル・ビジネスを合わせることです。

父親は黒の礼服、ならば母親も合わせて黒の礼服。

 

父親がビジネススーツにカラーシャツなどの場合は

母親も少し明るめのベージュや紺のワンピース、と

合わせるといいですね。

七五三の親の服装は妊婦の場合は?

七五三の時期に妊娠中、ということも

無きにしも非ずです。

 

最近では着物の母親も多いですが

妊娠の時期によっては着物は無理ですね。

 

さらにこの時だけのために

マタニティ用のスーツを用意することが

一番ベストでしょうが

何せお祝いごと、お金も様々なところでかかります。

 

衣装代、写真撮影、食事会、

参拝の初穂料・・・・

 

ここに、一回だけになるかもしれないために

マタニティ用のスーツを購入することは

お財布のひもも・・・

緩めるのにちょっと躊躇してしまいますね。

 

そんなときは

大きめのワンピースをリサイクルショップで購入して

また着る機会がなかったら

再リサイクルをするということもひとつの手です。

 

もしくは授乳期も着られるようなワンピースでしたら

お宮参りのときにも使えるでしょう。

 

黒のワンピースでしたら

パールのネックレスなどを合わせると

落ち着いた装いになります。

 

ストッキングは

マタニティ用のものも売られています。

 

足元は、

神社は段差が多いところもありますので

ローヒールで

危なくないようにしておきましょう。

まとめ

子供のお祝いごとです。

神様への参拝をするので

 

親として、きちんとした装いで行きましょう。

そして、あくまでも子供が主役、

子供の行事であることを忘れずに

服装を選んでいきましょう。

スポンサーリンク


-子供の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ひな人形は二人目には必要か。姉妹にはそれぞれ買う?双子の場合は二つ?

  お雛祭りが近づくと、   ひな人形を出したり、 当日はどうしようか考えたり、 季節もあたたかくなっていくのもあって 気持ちもわくわくしてきますね。   ひな人形は そ …

入学式の男の子の服装。靴はどうする?長ズボンはアリ?

    小学校の入学式を控え、 緊張や心配、 揃えるものなどもあったりで 慌ただしくもありますね。   そんな中で 入学式当日に どんな服を着て行くかは また悩ましいこと …

ひな祭りの食事のおすすめメニュー。お祝いをするとき、また由来について。

    ひな祭りと言えば、 桃の節句、 女の子のお節句として 広く知られていますね。   ひな祭りには 小学校や幼稚園などでは ひな祭りメニューが出てきたりもしますよね。 …

ひな人形はマンションでも買う?飾る場所や収納場所を考える

  娘が産まれたら 女の子の楽しみも増えますね。     お洋服もカラフルだったり、 華やか。   行事も女の子のお節句があります。   桃の節句です …

入学式のママの服装。マナーや色についても解説。

    子供の晴れやかな舞台、 入学式。   親としても 緊張やら喜びやらで 忙しいことと思います。   小学校入学という 初めての式典に参加するときに 親とし …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。