子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

赤ちゃんにお年玉は必要?その場合、どうする?相場の金額はいくら?

投稿日:2017年10月26日 更新日:

 

新年を迎えるときに

親戚に新たなメンバーがいると

華やぐものですね。

 

特に赤ちゃんは

その集まりでは

みんなを和ませ、アイドルではないでしょうか。

 

身内に新しく入った赤ちゃんを迎えての

新年の集まり。

 

子供に渡されるものは

「お年玉」ですね。

 

欲しいものを買ったり、

貯金をしたり、

その子その子によって

使い方は様々でしょう。

 

しかし、赤ちゃんは

まだ何かを買いたい、という欲求はありませんし、

もちろん金銭感覚もありません。

 

では、赤ちゃんのお年玉は

どうしたらいいのでしょうか?

こちらで紹介していきますね。

スポンサーリンク

赤ちゃんにお年玉は必要?

産まれたばかり、0歳児の赤ちゃんに

お年玉を渡しても

金銭感覚ももちろんありませんし、

 

赤ちゃんの欲しいものは

快適な環境と

おなかを満たすミルク、

そしてゆったりと寝られる睡眠でしょう。

 

となると、

赤ちゃんへのお年玉は悩むところですが

 

本来お年玉とは

お正月に

その年の神様(歳神様)が宿る依り代となるお供えの鏡餅(鏡を模したもの)を

家長が分け、

その年神様の魂=歳魂(としだま)をいただく、

つまり今年一年の力を分けていただく、

ということがルーツだといわれています。

 

赤ちゃんであっても

新しく産まれた命で

家族、親戚の一員です。

 

親戚内で「○歳からあげよう」など

決めていないのであれば、

 

赤ちゃんだからお金を使うこともないし、

お年玉はいらないだろう、

ではなく、

 

今年一年の成長を願う、という意味では

渡してもいいですね。

スポンサーリンク

赤ちゃんのお年玉はどうする?

赤ちゃんにお年玉を渡す、としても

結果的には親に渡すことになります。

 

最近では

お子さん自身の口座を作り、

様々な手当や子供宛に頂いたお金は

子供の口座に貯金をしている、

 

という親御さんも多いので

お金を渡すことももちろんいいでしょう。

 

また、いずれ、その子自身がお金が必要になっていくときに

使うこともできますし、

 

たとえば、小さいうちはコップやお箸、

幼稚園児くらいになったら

お絵かき帳やクレヨンなど

 

長い目で見たときに

親の目から見ても

とても助かります。

 

他にもその子自身の喜ぶものを、

と考えた時に多いのは

ちょっとしたおもちゃや

お菓子などを渡すことも最近では多いようです。

 

おもちゃは同じものを持っていたりすることもあるかもしれませんし、

親の考え方もあるので

簡単に選んだりは難しいでしょうが、

 

お金+お菓子、などの形は

金銭感覚がまだない幼稚園児~小学校低学年くらいまで

取り入れている人たちもいます。

 

また、図書券という形で

渡す人もいます。

 

意外と絵本は高いですし、

図書券で買えるとありがたいものです。

 

子供の読み聞かせにも

長く使えて

子供自身も喜ぶ形になります。

 

この形ですと、

親もありがたく、子供もうれしい、

渡すほうも経済的な負担が大きくなく渡せる、

というメリットがあります。

 

小学校中学年くらいから

自分の欲しいものも出てきますし、

金銭感覚も持つようになってきますので

お年玉の金額もそれに合わせて上がっていくようになります。

 

その点、赤ちゃん、入学前くらいまでの子供でしたら

お菓子でも十分喜んでくれますしね。

 

いずれにしても

無理なく続けられるように

決めていくといいでしょう。

赤ちゃんのお年玉の相場は?

ではお金を赤ちゃんへ渡そう、

と思ったら悩むのが金額です。

 

赤ちゃんへのお年玉の相場は

いくらくらいなのでしょうか?

 

まず、親戚内や親同士で決める形もありますので

相談をしてみることもいいと思いますが、

 

金額としては1000円~3000円が多いです。

 

遠方でなかなか会えないので

お祝いも兼ねて、と

高額になる人もいるようですが

 

無理なく続けられて

今後金額がアップしていっても

気持ちよく渡せる範囲で

渡していくといいでしょう。

 

赤ちゃんに必要なものを買うにしても

助けになる額ですし、

 

人によっては、お年「玉」だから、と

500円玉を渡し、

あとは図書券などを渡す、という人もいます。

 

いずれにしても

金額としては上の金額が相場と言えます。

まとめ

赤ちゃんという

まだ自分でお金を使うことがない子に対して

お年玉を渡すのはどうしたらいいのだろう?と

悩むことがあるかと思いますが

 

お年玉の意味を知り、

様々な形で

その子の成長を願う渡し方ができたらいいですよね^^

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

恵方巻きの子供の具は何がいい?サイズや楽しめるおやつも紹介。

    節分には 豆まきをして、 恵方巻きを食べる・・・・   そう、子供の頃にはなかったような気がしますが 最近では恵方巻きは 節分の時期にはスーパーなどで 必ず見かけ …

七夕の笹を枯らさないために、長持ちさせる、復活させるための簡単な方法

    七夕と言えば 笹に飾りをつけて 短冊を書いて・・・と 子供も楽しみにしていることでしょう。   しかし、幼稚園などでもらってくる笹は すぐにカサカサ、 葉はくるく …

節分について子供に説明する方法。恵方巻きや節分の飾りについても紹介。

  日本には様々な伝統行事があり、 今にも伝わり、 行われているものが多いですね。   お正月にひな祭り。 端午の節句にお盆など。   当たり前のように根付いていて、 な …

バレンタインに子供が友チョコを渡す時、親がすることと交換する時の注意

    寒さもより一層厳しくなってくる頃、 街では バレンタインの文字が躍るようになってきますね。   バレンタインと言えば、 日本では恋愛の一大イベントでもあり、 &n …

鏡餅のカビを防ぐにはどうするか。食べられるのか、また処分をする方法。

  お正月にお飾りをするもののひとつの 鏡餅。   鏡餅はお正月に来る 年神様という神様の依り代となると 考えられています。   つまり神聖なもので お正月の間は 飾って …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。