子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

子供の行事

五月人形を飾るのはいつまで?処分をする時期と方法。

投稿日:

 

 

子供の成長を願って

初節句に贈られた五月人形。

 

子供の日が近づくと

子供と楽しく飾った頃もあったかと思います。

 

それが子供が大きく成長をし、

ふと、

ひな人形は結婚まで、とか成人するまで、とか言われているけれども

 

五月人形はいつまで飾るのか???

 

もし飾る時期を過ぎていたら

どのように処分をしたらいいのでしょうか?

 

大切に贈られたものだからこそ

適当には扱いたくないですね。

 

今回は五月人形をいつまで飾るのか、

処分の時期や方法について

まとめました。

スポンサーリンク

五月人形を飾るのはいつまで?

ひな人形は

その人形の由来から

飾る時期は成人まで、や結婚をするまで、

また受け継いでいくなどあります。

ひな人形を飾るのはいつから?いつまでに片づける?何歳まで飾る?

 

しかし、五月人形や兜は

明確にいつまで、ということは

言われていませんね。

 

それで

五月人形をいつまで飾るのか

悩まれる人もいるでしょう。

 

五月人形とは

子供の成長を願って飾ります。

 

 

一つの節目は

「7歳」です。

 

昔から言われている「7つまでは神様の子」にちなんだものです。

 

昔は子供の死亡率が高かったので

7歳まで無事に成長できることは

とても喜ばしいことだったのです。

 

これは七五三という行事からも

よくわかりますね。

七五三のお祝いは何をする?七五三の意味といつするのかを解説

 

 

二つ目は

「15歳」です。

 

昔の元服、つまり成人になる時期を表しています。

 

 

3つ目は

「20歳」。

 

現代の成人になる時期です。

 

 

いずれにしても

子供の成長を願って飾られる五月人形ですから

無事に成長をしたときが

役目の終わり、と言えますね。

 

ただし、この成長をしたときが

成人したときを指すものか、

社会人になったときなのか、

自活できるようになってからなのか、

家庭を持った時なのか、

はっきりとした決まりはありません。

スポンサーリンク

五月人形を処分する時期

上でお話をしたように

五月人形を飾る時期を終えたあと

処分をする家庭があります。

 

時期は家庭によって様々ですが

成人をしても

子供の無事を願い、

五月人形を飾る家庭もありますし、

 

季節のお飾りとして

楽しむ家庭もあります。

 

逆に住宅事情などにより

引っ越しなどを期に

手放す人もいます。

 

また、夫の五月人形を譲られたけれども

収納場所に困る人もいます。

 

そうしたときに

処分を考える、

という人もいますね。

 

はっきりいつ、というしきたりはありませんので

各家庭のいいタイミングで

処分をすることを選んでも

差し支えはありません。

五月人形を処分する方法

五月人形を処分する方法は

大きく分けて2つあります。

 

 

①供養をする。

成長を願う、という気持ちを込められて

大切に贈られた五月人形です。

 

いらなくなったから、

飾らなくなったから、と

じゃぁゴミに、と出すのは

忍びありません。

 

きちんと思いも含めて

お役目を果たしていただいた、という感謝をこめて

お焚きあげをしてもらうことが

一番です。

 

お焚きあげは各神社やお寺に問い合わせをし、

いくらかを包み、

供養してもらいます。

 

費用や日程なども

いくらでも、いつでも、というわけにもいきませんので

必ず神社などに相談をするようにしましょう。

 

また、日程など限られていて

都合がつかないということもあるでしょう。

 

そういうときには

日本人形協会が日本郵政と提携をして行われている

ゆうパックによる「人形感謝代行サービス」もありますので

利用することもいいですね。

くわしくはこちらを参照されてください。

⇒http://www.ningyo-kyokai.or.jp/kuyou/

 

 

②寄付をする。

処分という形で

人形自体をなくしてしまうことも

もったいないことですし、

大切に飾ってきたのであれば

なおのこと、心残りになりますよね。

 

そうしたときには

他の方に譲る、という方法もあります。

 

市区町村に問い合わせをしてみると

五月人形などを求めている施設も

紹介してもらえますので

問い合わせてみることもいいですね。

 

高齢者施設や保育園など

意外と求めている施設もあるんですよ。

 

実際に私の知り合いですが

ひな人形を保育園に寄付をしたそうです。

 

立派な7段飾りで

親が大切に飾ってくれていたので

捨てる、ということがなかなかできず、

 

引っ越しを機会に

保育園に寄付をして

大変喜ばれたそうです。

 

違う場所でも

大切に使ってもらえることは

ありがたいですよね。

 

 

ほかにも形を変えて

人形だけを残して

季節のお飾りとして楽しむ方法もあります。

 

必ずしも

「処分」=「捨てる」ではありませんので

様々な形でお役目を終えた人形の

その先を考えていきましょう。

五月人形の処分についてのまとめ

ひな人形と違い、

五月人形にはいつまで飾るのか、などが

広く知られていません。

 

ここで確認をして、

ご自分たちの納得のいく方法で

役目を終えた五月人形の

その後について

検討をしていきましょう。

スポンサーリンク


-子供の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

鯉のぼりはマンション住まいに必要?飾る場所や飾る場合のサイズ。

    ここ数年のうちで 近所で鯉のぼりを見かけましたか?   昔・・・・ 自分たちの子供の頃には鯉のぼりは 多く見かけたかと思いますが 最近はめっきり減ったと感じません …

赤ちゃんのお宮参りのマナー。祖父母はどうする?初穂料の相場は?

  赤ちゃんが無事に産まれ、 喜びもひとしおで うれしさも絶頂!   しかし、現実は2~3時間置きの授乳、オムツ交換で 寝不足へろへろ。   しかも産後は 身体も本調子で …

ひな祭りの食事のおすすめメニュー。お祝いをするとき、また由来について。

    ひな祭りと言えば、 桃の節句、 女の子のお節句として 広く知られていますね。   ひな祭りには 小学校や幼稚園などでは ひな祭りメニューが出てきたりもしますよね。 …

初節句の祝いを甥姪の時にはどうするか。金額の相場や渡す時期。

  赤ちゃんが産まれ、 身内に新しいメンバーが増えると 話題も豊富になりますね。   子供が小さいうちは 行事も多くありますし、 特に1歳までは 「もう次のお祝い!?」と 驚くほど …

七五三のお祝いで甥姪にはどうする?おすすめのプレゼントや相場は?

    秋も深まってくる季節、 11月は七五三のお祝いが行われますね。   地域の神社やお寺でも、 着物を着た親子連れを見かけることが 増えてくることでしょう。 &nbs …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。