子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

お正月に鏡餅を飾る意味と飾り方、一緒に飾るものの意味。

投稿日:2017年12月2日 更新日:

 

お正月には様々なお飾りを用意すると思います。

 

門松にしめ縄・・・

そうして、お正月にやってくる

年神様を迎え入れるのです。

 

そのお正月に飾るもので

「鏡餅」がありますね。

 

なぜ、鏡餅は飾られるのでしょうか?

 

また、飾り方も

地域によって差はありますが

どのようにして飾るのでしょうか。

 

鏡餅は、それだけではなく、

他にもみかんを乗せたりと

一緒に飾るものがありますが

その飾るものにはどんなものがあって、

どのような意味を持つのでしょうか?

まとめました。

 

こちらで確認をして

気持ちよくお正月の鏡餅の準備をしていきましょう。

スポンサーリンク

お正月に鏡餅を飾る意味

お正月に鏡餅を飾る意味ですが

お正月に山から書く家庭に降りてくるといわれている

年神様、という神様へのお供え物として

飾られます。

 

鏡餅というのは

その名の通り

神事に用いられる鏡を模したものです。

 

お餅はお米から作られますね。

 

その年採れた稲から作られたお餅は

神様へのを感謝を表し、

またこれからの五穀豊穣を願うものを表します。

 

そして、この鏡餅は

年神様がお正月のいる間、

依り代になると

考えられています。

 

鏡開きに鏡餅を口にすることは

鏡餅に宿った年神様の力を分けていただく、

という意味があります。

 

これはお年玉のルーツにもなったものです。

お年玉の金額の決め方。目安を紹介!年齢で考えてみよう

 

こうすることで

その年一年の五穀豊穣と健康、幸せを祈願します。

スポンサーリンク

お正月の鏡餅の飾り方

鏡餅の飾り方は地域によって差があるので

地域の人や親や親戚に相談することをお勧めします。

 

ここでは一般的に広く行われている

飾り方について

紹介させていただきますね。

 

下から

三方(さんぽう)

鏡餅を乗せる台。

 

四方紅(しほうべに)

四方が紅い和紙。

 

紙垂(しで)

玉串などにもつけてたらす、

稲妻のような特殊な断ち方をした紙。

 

裏白(うらじろ)

大型のシダ。

 

譲り葉(ゆずりは)

葉をつける木。

 

鏡餅を乗せ、

昆布や橙(だいだい)を乗せます。

 

また地域などによっては

串柿などの縁起物を

一緒にお供えしたりします。

 

それぞれにお正月にふさわしい

意味のある縁起物です。

正月に鏡餅と飾るものの意味

お正月に鏡餅とともに飾るものですが

どれも縁起物ばかりです。

 

とはいえ、

どんな意味があるのか、

わからないままですと、

次の年に飾るときにおそらくまた検索をする羽目になります。

 

そして、子供に

「なんでこれを飾るの?」

と聞かれたときに

携帯で毎回検索をすることなく、

答えられたら、いいですよね。

 

なによりも、

飾るものの意味を知ってお飾りをすることは

お正月を気持ちよく迎えられますよ^^

(経験者は語る)

 

三方(さんぽう)

尊い相手に対して

物を差し上げるときに礼儀として台に乗せることから

用いられています。

 

四方紅(しほうべに)

お供え物を乗せる和紙で

四方を紅で縁どられているのは

災いを払い、一年の繁栄を願うものです。

 

裏白(うらじろ)

シダの一種で表面は緑、裏は白です。

このことから、裏に暗いところのない、清廉潔白を表します。

また形が対になっていることから

夫婦で白髪になるまで仲睦まじく、という長寿を願う意味もあります。

 

譲り葉(ゆずりは)

新しい葉が出てから、古い葉が落ちることから、

親が子を育て、その家督が途絶えることなく続く、

家系が続いていく、ということを表します。

 

昆布(こんぶ)

喜ぶ=よろこぶのこぶ、

子生=子供が生まれる、の意味を表します。

また、昔は昆布のことを広布(ひろめ)と言っていて、

喜びが広がる、という意味がある縁起物です。

さらに蝦夷(えぞ)で取れるので

夷子布(えびすめ)と呼ばれ、

七福神の恵比寿とかけて、福を授かる、という意味があります。

 

橙(だいだい)

代々、ともいい

木から落ちずに大きな実を実らせ、

1本の期に何代もの実がなることから

長寿、家族の繁栄、代々家が続く、ということを表します。

 

串柿(くしがき)

干し柿を串に刺したもので、

嘉来(喜び幸せが来る)という縁起物です。

また、見向きもされない渋柿でも

修練をした暁には床の間の飾りにもなる、

という高い精神性も表しています。

串に刺した串柿は三種の神器の剣を表しているとも言われています。

「鏡=鏡餅、玉=橙、剣=串柿」ですね。

お正月に飾る鏡餅についてのまとめ

お正月の象徴ともいえる鏡餅ですが

どんな意味があって飾るのか、

その飾るものの意味なども理解をして飾っていくことで

子供にも説明ができるようになり、

受け継がれていくものと思います。

 

子供にも伝えていきたい、

伝統行事の一つですね。

 

こうした伝統行事を知り、

意味を理解した上で行っていくことで

気持ちよくお正月を迎えていきたいですね^^

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

サンタクロースを子供はいつまで信じてる?真実を言う?その伝え方

  クリスマスが近づくと 街も華やぎ、 気持ちもわくわくしてきますね。   それは自分の子供のころからの クリスマスは特別な日、 という意識もあるのではないでしょうか。 &nbsp …

父の日のプレゼントに無趣味な父にはどうする?インドア、お酒以外では?

    父の日が近づくと プレゼントに悩むものです。   母の日であれば 母親と話して好きなものを聞いたりもしやすいものですが 父親ともなると 母親よりも少し聞く機会もな …

お歳暮を贈るときのマナー。時期や結婚して義実家に贈るときは?

  お歳暮を贈る習慣はありますか?   昔ほど、付き合いも厳格化していませんし、   贈ったことがない、 という人も多いでしょう。   お恥ずかしながら 私自身 …

お年賀の金額の相場。両親や親戚の場合にはどうするか。

  結婚をして 配偶者の親戚とも付き合うようになってくると   マナーや習慣、考え方が 地域や各家庭によって 大きく異なることも 見えてくるかと思います。   そんな中で …

クリスマスプレゼントに欲しいものを子供から聞き出す!用意して隠し場所を確保。

  クリスマスも近づくと 子供はわくわく、 大人はそわそわ、 親はわさわさ・・・   そう、親になってのクリスマスは 子供時代や 大人として自分が楽しむだけのクリスマスと違い、 & …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。