子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

敬老の日のプレゼントを子供からとして贈る?いつから?孫からとして贈りたい場合。

投稿日:

 

 

敬老の日と言えば

おじいちゃん、おばあちゃんに

ありがとうと大好き、

長生きをしてね、との

気持ちを込めて贈り物をする日ですね。

 

自分が孫の立場で

祖父母に贈り物をしたことがある人は

多いのではないでしょうか。

 

そして自分に子供が出来たら・・・・

 

次は自分の子供が

母、父へ

敬老の日のプレゼントを渡すようになっていきますね。

 

しかし子供が小さい時

乳児や2歳~3歳くらいの幼稚園入園前などには

どうしたらいいのでしょうか?

 

子供を持つ親となった立場から見た

敬老の日のプレゼントについて

お話をしていきます。

スポンサーリンク

敬老の日のプレゼントは子供からとして親に贈るか

自分に子供が産まれると

親はおじいちゃん、おばあちゃんになりますね。

 

そうすると

実両親、義両親は

おじいちゃん、おばあちゃんとして

敬老の日も迎えることになります。

 

そうすると

子供から親へ敬老の日のプレゼントを

渡したほうがいいのかな、と

考えることもあるでしょう。

 

父の日には

夫へ子供から、としてプレゼントを渡したり、

母の日には

妻へ子供から、としてプレゼントを贈ることもありますもんね。

父の日にパパである夫へプレゼントする?子供からや一年目のおすすめ。

 

ただ、敬老の日に限って言えば、

子供が実際に

おじいちゃん、おばあちゃんに贈るプレゼントを

用意するようになってから、で十分です。

 

子供が一生懸命

「孫から(実際は子供が用意をしたもの)だよ」と

プレゼントを用意して渡すことも

親からしたらうれしいものですが

 

孫からは

気にかけてもらえているだけでありがたい、と

感じる祖父母が多く

 

逆に言うと

物は何でもいい、

孫自身が自分(祖父母)を想ってくれているならば

それがいちばんうれしい、と感じるようです。

 

なので

子供は子供の立場から

実両親、義両親へは

父の日、母の日にプレゼントを贈ることで十分です。

 

一年に

父の日、母の日、誕生日、

お中元やお歳暮、お年賀なども送っていて

さらに敬老の日も増えたら

経済的にも負担が大きいですよね。

 

親からすると

子供が自分の家庭をしっかり運営していけることが

何よりの安心材料ですから

手を広げすぎることはありません。

スポンサーリンク

敬老の日のプレゼントはいつから贈るもの?

では実際に

子供がおじいちゃんおばあちゃんへ

プレゼントを用意するようになるとは

いつぐらいからになるのでしょうか。

 

多くは

保育園や幼稚園へ入って

敬老の日のプレゼントを作ってきたり、

敬老の日の参観日に招待をしたりするようになってからです。

 

3歳くらいからだと

「おじいちゃん、おばあちゃん」という存在を認識していますし、

制作も出来るようになってくる頃ですもんね。

 

それよりも小さい頃だと

まだ自分が何かを作って渡したい、とまでは

想いがいきません。

 

子供自身に手作りなどをさせようとしても

親の方も大変ですしね。

 

気持ちを贈る行事としては

まだまだ難しい年齢のときには

無理をしてすることはありません。

 

幼稚園や保育園で

「敬老の日」として

参観や制作をして贈ったりしたものを目にした時に

孫の成長を感じて

それもまた大きな喜びとなるものです。

 

 

うちの親も敬老の日参観に招待をされて

とても喜んで

 

「ちょっと前に生まれて

抱っこもこんなに小さくて軽かったのに

あっという間にこんなことが出来るようになったんだね」と

感慨深そうにしていました。

 

 

こうして

「孫自身」から贈り物。

 

形は品物だけでなく気持ちや成長した姿をみせるという

プレゼントをもらえるということは

祖父母にとっては何よりのプレゼントになるようです。

敬老の日のプレゼントを孫からとして贈りたい場合

孫、つまり自分の子供から、として

贈り物をするのは

子供自身が用意できるようになってからで十分、

とお話をしましたが

 

それでも何かを贈りたい、

日頃の感謝を形にして贈りたいと思う人もいるでしょう。

 

そうした人におススメなのは

あえて「敬老の日」として

プレゼントするのではなく、

あくまでも子供である自分からとして

孫のものをプレゼントするといいですね。

 

子供の写真入りギフトなどは

成長を感じられて喜ばれます。

 

 

うちの父親は

子供はもう小学生ですが

2歳くらいの時に

誕生祝いとして撮った写真をキーホルダーにして

遠方にいる親へ贈った写真入りキーホルダーを

大切にバッグにつけてくれています。

 

先日、子供がそのキーホルダーを見つけて

「あ!ぼくたちの写真を持っててくれてる!」と

大喜びしていて、

 

その喜ぶ姿を見て

父がまたうれしそうにニコニコしていて

あぁ、贈ってよかったなぁと思いました。

 

 

こうした形の贈り物は

敬老の日、とせずとも

贈ることが出来ますので

 

敬老の日に孫から、というものは

無理に親が用意せず、

子供が「おじいちゃん、おばあちゃんに贈るんだ」と

用意をするようになったら

そのサポートをするようにしていくことで

十分気持ちも伝わります。

孫からの敬老の日のプレゼントについてのまとめ

子供が産まれると

自分も母親、父親となり、

育児に慌ただしく過ごしていくことになりますが

 

自分の親にとっては

孫が出来たら、おじいちゃん、おばあちゃん。

 

ただ子供の自分が孫からとして

特別に敬老の日のプレゼントを用意する必要はありませんので

子供がプレゼントを用意するくらいに成長していくのを

楽しみにしていってもらいましょう。

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

父の日にパパである夫へプレゼントする?子供からや一年目のおすすめ。

    父の日といえば 子供から父親へ感謝の気持ちを伝える 一年に一回の行事です。   幼稚園や保育園では 似顔絵を書いたりしたこともあるでしょう。   そして …

お正月の鏡餅を出す時期。いつまで飾っておく?鏡開きについて紹介。

  お正月。   初めて自分でお飾りなどをしてみよう、と思った時に ふと気が付く・・・・   「何からやっていいのかわからない・・・」   そもそも 「いつ飾る …

鏡餅の飾り方としていい場所は?どこがいいのか、また帰省するときは?

  お正月には 門松、しめ縄など お飾りをして 神様を迎える準備をしますが 鏡餅もその一つですね。   ただ、門松は玄関、 しめ縄も家の入口、と 飾る場所はイメージできるかと思いま …

お中元を贈るときの喪中のマナー。贈る期間や水引はどうするか。

    お中元を贈る時期になると 何を贈ろうかなど悩むものですが   特にその年、 喪中であった場合には お中元はどうしますか?   喪中と言えば、 喪中はがき …

お歳暮を贈るときのマナー。時期や結婚して義実家に贈るときは?

  お歳暮を贈る習慣はありますか?   昔ほど、付き合いも厳格化していませんし、   贈ったことがない、 という人も多いでしょう。   お恥ずかしながら 私自身 …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。