子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

育児

子供の習い事の選び方。いつから始めるか。いくつするか。

投稿日:2018年5月10日 更新日:

 

 

最近では

子供が小さいうちから習い事をすることは

当たり前になってきていますね。

 

そして習い事の幅も広く、

スポーツ系から

勉強系、芸術系と

様々な種類の習い事があります。

 

幼稚園の時から

いくつも習い事をしている子も

珍しくありません。

 

では、その多くある習い事の中から

どんな習い事を選んでいくことが

いいのでしょうか?

 

親の希望するもの?

将来を考えて?

子供が好きなもの?

あえて苦手なもの?

 

そこで今回は

習い事を始めるにあたって

選び方、

いつから始めるか、

いくつくらいするのがいいのか、

についてまとめました。

スポンサーリンク

子供の習い事の選び方

習い事と言っても

たくさんありますよね。

水泳、英語、ピアノ、などなど。

 

たくさんありすぎて

どうやって習い事をえらんでいくのがいいものか

迷いますよね。

 

しかも親としては

サッカーをやらせたい、

流行りのプログラミングを!

フィギュアスケートも魅力的・・!

 

でも子供は

ダンスが好きだったり、

文字の読み書きに興味があったり、

バレエをやってるお友達と仲良しで

一緒にやりたいと言ったり。

 

しかも習い事をするということは

時間もお金もかかります。

 

幼稚園の課外などであるものをするのであれば

まだまだいいのかもしれませんが

基本的に送迎も親の役目ですね。

 

まだ小学校低学年でも

遠くの場所や遅い時間では

一人で行かせるのも心配でしょう。

 

授業料も

自治体主催の習い事は

無料だったり、安かったりしますが

基本的にはかかってきます。

 

そうした負担も考えると

悩ましいものです。

 

習い事を選ぶときには

やはりある程度は

親がレールを敷くことも大事です。

 

子供は何もわからない状態ですから

「こうしたものがあるよ」と働きかけることも

親になりますね。

 

もちろん、お金もかかります。

送迎などの負担もあります。

 

なので親の希望は

考えても間違いではありません。

 

ただ、それだけだと

子供は途中で嫌になったりすることも考えられて

続かなくなります。

 

なので、子供の希望、好きな習い事も

プラスするといいですね。

 

一番いいのは

親の希望と子供の興味のあるものが

同じものだと

モチベーションもサポートも

続きやすいです。

 

習い事の体験なども

多く行われていますし、

 

興味のあるものは

問い合わせて

体験をしてみることもいいですね。

 

習い事の雰囲気も分かって

今までそこまで興味がなかったものに

興味が出てきたり、

 

楽しそう、と

ポジティブな印象を持てるチャンスにもなりますよ。

スポンサーリンク

子供の習い事はいつから始めるか

早期教育、と

これだけ謳われていますが

実際に習い事はいつから始めるといいのでしょうか。

 

色々な説は溢れていますが

「子供がやる気になった時」が

始め時です。

 

習い事をするのは

親ではなく子供自身ですし、

子供が「やりたい!」となったときが

いいチャンスです。

 

習い事も

行ったけど泣いてレッスンにならなかった、とか

嫌がるので参加すらできなかった、では

授業料も無駄になってしまいますし、

 

連れて行くのも見守るのも

親としては大変なのに

無理やり連れて行くのも嫌な気持ちになりますもんね。

 

○歳になったから、とかではなく、

興味を持った時、

その興味は「お友達がしているから」でも

十分です。

 

本人が「してみたい」と思った時が

始め時で

 

その時に始めたものは

楽しく続けられますし、

壁にぶち当たった時にも

乗り越えようという原動力になります。

 

 

以前、息子がお友達がやっているから、と

体操教室に通いたいと言い出したので始めたのですが

通い始めたら楽しかったようで

結局卒園までがっつり通って卒業しました。

 

他にも、プールは主人がやらせたいということで

本人に話したら

一人は嫌で下の子と一緒がいい、というので

弟が幼児クラスに入れるまで待ってから

入会しました。

 

お友達も同じ水泳教室だったので

わいわい楽しく通い、

下の子はお兄ちゃん大好きなので

喜んで通っていました。

 

時には自分だけ進級テストに合格できなくて

悔しい思いをしたり、

追いつかれ、追い越されを経験して

「もうやだ」と半泣きで帰ることもあったのですが

 

次の日には

「次こそ合格する」と気持ちを切り替えて

練習に励んだりと

いろいろな経験をして

今も継続して通っています。

 

親の希望はありましたが

始め時は子供に任せた結果ですが

それが子供にとってはタイミングだったのかなと

感じます。

 

一番下の子は

そんな二人を観ていたので

幼児クラスに入れる歳になったら

喜んで入りました。

 

眠すぎて泣くときもありましたが

楽しく通ってくれています。

 

やはり楽しく通ってくれていると

親としてもサポートのし甲斐がありますし、

 

続けていくことで形になるならないは別としても

その習い事に対して知っている、慣れている、という

安心感は色々な形でポジティブに表れていってもくれます。

 

うちの子供たちで言うと

プールを習っているので

水泳の授業では進級がスムーズで

本人たちも水泳の授業が大好きです。

 

水泳選手になっているわけではありませんが

こういう形で実を結んでいるなぁと感じます。

子供の習い事はいくつがいいか

習い事は種類もジャンルも

山ほどありますが

一日は24時間、

一週間は7日です。

 

時間は限られているんですよね。

 

その中で

習い事はいくつくらいすることが

いいのでしょうか。

 

金銭的な負担も

考えていかないといけませんし、

タイムスケジュール的にも

タイトなものは続きません。

 

今日は水泳、明日は英語、

明後日はそろばんとサッカー、など

 

連日習い事、

ときには、はしごなんてことになったら

通う本人はもちろんのこと

送迎などサポートをする親も大変です。

 

そう考えると2~3個が

ほどよい数と言えます。

 

幼稚園や小学校生活を楽しみながら

習い事も続けていくのに

無理のない範囲ですね。

 

ただし、経済的にも

習い事などを増やしすぎて

教育費破綻、なんてこともないように

家計を考えていく必要もあります。

 

自治体がしているもので

無料のものや低コストの習い事もありますので

そうしたものを選ぶことも

経済的負担を減らす工夫として

できることですね。

 

あと、うちで工夫しているのは

出来るだけ週末に運動系の習い事を入れるようにしています。

 

疲れ果てても

次の日が休みだと親としても安心なんですよね。

 

寝てしまって宿題が終わらなくても

次の日にすればいい、と思えますが

 

これが次の日も学校だと

眠い中やらせたり、

朝たたき起こしてやらせたりしないといけないので

親も子供もストレスですね。

 

そうしたスケジュールも考慮して

習い事を選んでいきたいですね。

子供の習い事の選び方についてのまとめ

習い事をするのが当たり前、のような時代で

興味溢れる習い事もたくさんあります。

 

子供にやらせてみたいなぁと思うものも

あるかもしれません。

 

また、お友達がしているからしたい、と

子供が言うこともあるでしょう。

 

そうしたときに

どんな習い事を選んでいくかは

 

今後の習い事に対するイメージにもつながり、

何かに挑戦する、

新しいことを始めてみる、という場面での

ポジティブな行動にもつながっていきます。

 

納得のいく習い事を選んでいきたいですね。

スポンサーリンク


-育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

子供服のおさがりをあげたいとき、名前はどうする?気を付けたいこと。

    衣替えをしていると 子供の着られなくなった服や靴などが出てきますね。   そうしたときに 身近に子供と同性の年下の子がいれば おさがりをあげたいなと思うこともある …

インフルエンザで学級閉鎖になった時の仕事はどうする?学童と預け先。

    子持ちで働くことは 子供に働く背中を見せられますし、 キャリアを積んでいくことも出来ますし、   いずれ巣立つ子供だけでなく、 自分の人生のためにも 有意義なこと …

入学準備での鉛筆の名前について。入れ方や書き方を紹介。

    小学校へ入学するにあたって入学準備をするものはたくさんありますね。   ランドセルに始まり、鉛筆、消しゴム、筆箱・・・などなどなど・・・・そのすべてに、きちんと記 …

子供との夏休みの過ごし方。幼稚園の子や小学生ではどうする?

    夏休みになると 子供が家にいるようになりますね。   数年前までは それが当たり前だったのに 幼稚園に行くようになり、 小学校へ入ると・・・   平日の …

小学生の登下校が心配!送り迎えや防犯対策ではここを押さえる。

    最近は情報があふれているからなのか、 実際に危険が増えているのか 定かではありませんが 子供の事件や事故が多いです。   親としては心配ですし、 でもいつまでも親 …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。