子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

お中元のお返しは必要か。お礼状はどうするか。その時期について。

投稿日:

 

 

お中元のやり取りは

結婚をしたら

親戚の範囲も広がるので

その分広く、多くなります。

 

やり取りが増えるということは

贈るばかりではなく、

もちろん受け取ることもあります。

 

そうすると

「お返し」はどうしたらいいのか

悩むところです。

 

贈り物にお返し・・・・

贈り合いになってしまわないか。

 

お中元にはお返しは必要なのか。

お礼状などはどうしたらいいのか。

お返しをするのならば、

時期はいつ頃がいいのか。

 

そんなお中元のお返しについての

疑問について

まとめました。

スポンサーリンク

お中元のお返しは必要か。

お中元などに限らず、

贈り物をいただいたら

やはり何かお礼を、と思うでしょう。

 

ただし、贈り物によっては

お返しをしてしまうと

ものによっては失礼にあたったり、

 

結局、お返しの贈り合いになって

収拾がつかなくなってしまったりします。

 

ではお中元のお返しのマナーは

どうなっているのでしょうか。

 

そもそもお中元とは

季節のご挨拶として

日ごろお世話になっている人へ

感謝の気持ちを伝え、

暑い夏を過ごす中の健康を願って

贈られるものです。

 

くわしくはこちらでお話しています。

お中元を贈る意味。誰に贈るのか。いつ贈るのかの時期も解説。

 

つまり、お中元は

相手からの感謝の気持ちなので

「受け取る」ことがマナーなんです。

 

なので基本的にお返しは

必要はありません。

 

ただし、地域や各家庭によっては

お返しをする習慣があるところもありますので

親や親戚などにも確認をしてみましょう。

 

特に夫の親戚関係は

自分の常識、他人の非常識ですし、

 

自分にとっての当たり前が

夫の親戚関係の当たり前とは限りませんので

確認をしておくことは必須です。

 

それが親戚付き合いを

スムーズにします。

スポンサーリンク

お中元のお返しとしてのお礼状はどうするか。

お中元のお返しは

基本的に不要とは言え、

お中元をいただいたお礼は伝えることはしましょう。

 

相手もきちんとお中元が届いたか

心配でしょうし、

 

もらいっぱなしではなく、

感謝の気持ちを受け取ったことを

ありがとうと伝えることはマナーです。

 

お礼は必ずしましょうね。

 

親しい間柄だと

電話で伝えると喜ばれますし、

遠方の親戚などは

近況報告も兼ねて連絡をすることも

いいですね。

 

親戚と言っても

頻繁に会うわけでなかったり

遠縁の人などが相手の場合には

お礼状を出すといいでしょう。

 

お礼状は

お中元を受け取ったと伝えるために出す手紙のことですが

ハガキで出しても構いません。

お中元のお返しとしてお礼をする時期。

お中元のお返しは必要ないけれども

お礼は必ずしましょう、というお話をしましたが

その時期はいつくらいにしたらいいのでしょうか。

 

お中元は届いたら

すぐにお礼の連絡をしましょう。

 

先ほどお話をしたように

先方も贈ったお中元がきちんと届いたか

心配もあります。

 

それに何よりも

お礼というのは早く言うことが一番です。

 

届いたら、

電話ならば、

その日か次の日には出来るでしょうし、

お礼状ならば、

数日以内には出すようにしましょう。

 

ただ、お中元の時期は

夏休みの頃だったり、

お盆など慌ただしくなる時期でもあります。

 

暑さで体調も崩しやすくなってしまいますし、

受け取っていたのにタイミングが合わず、

お礼の連絡が遅れてしまった、

ということも

無きにしも非ずです。

 

そうして遅れてしまった場合には

そのままにせず、

遅れてもお礼は必ず伝え、

その理由もお伝えするようにしましょう。

 

そして、

どうしてもお返しの品物を贈りたい、

もしくは贈ることが習慣となっている親戚関係では

ひとまず、として

お礼の連絡はします。

 

お中元を受け取って

お返しを贈ればいいや、ではなく

感謝の気持ちを受け取ったことには

お礼を伝えるようにしましょう。

 

それからお返しの品を贈る、でも

十分間に合います。

 

とにもかくにも

お礼の連絡、お礼状は

お中元を受け取ったらすぐにしましょう。

お中元のお返しについてのまとめ

贈り物に関しては

お返しに気を遣います。

 

特に親戚付き合いでは

今後も付き合いが続いていくので

失礼のないようにしていきたいですね。

 

お礼を伝えて、

気持ちよく今後も付き合っていきましょう。

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

入谷の朝顔市の開催時間。駐車場はあるのか、屋台は楽しめるかについて。

    夏になると 色々なところでお祭りが開催されますね。   東京では 多くのお祭りがあって 県外からもたくさんの人が訪れます。   お祭りを楽しむためには …

寒中見舞いは喪中の時の年賀状の代わりになる?出す時期や写真入りはアリ?

  喪中だったから、 年末前には喪中はがきを書いた人。   お正月には 例年と違い年賀状がない、という おめでたい!という空気ではない しっぽりとしたお正月を迎えられたことと思いま …

節分について子供に説明する方法。恵方巻きや節分の飾りについても紹介。

  日本には様々な伝統行事があり、 今にも伝わり、 行われているものが多いですね。   お正月にひな祭り。 端午の節句にお盆など。   当たり前のように根付いていて、 な …

父の日に義父へプレゼントを贈るか。何がいい?好みがわからない場合。

    父の日と言えば お父さんへ日頃の感謝を伝える日ですね。   感謝を伝える形として 贈り物を贈ることが 一般的ですね。   そのお父さんですが 結婚をした …

お正月の手土産のお年賀はどうしたらいい?必要?義実家へ行くときは?

  年が明けるということは 気持ちも、しゃんとして、 また新たな一年を気持ちよく過ごしていこう、 そんな心持を持ちますね。   明けたらおめでとうですし。   そんな新年 …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。