子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

お歳暮のお返しは必要?親にはどうする?親戚のときには?

投稿日:

 

お歳暮の季節。

 

一生懸命選んで贈った贈り物を

送った・・・!

届けた・・・!

だけで満足していませんか?

 

これで一年の儀礼は終わりかなぁ~

なんて思っていると

 

自分のところにもお歳暮が!!!

 

送られてきたお歳暮に

お返しはどうしたらいいのか??

お礼はしたほうがいいのか???

そもそもお返しって必要なものなのか???

 

マナー的にも失礼のないようにして

気持ちよく年を越して

新年を迎えたいものですよね。

 

ここでお歳暮のお返しについて知ることで

今後の付き合いもスムーズなものに

していきましょう。

スポンサーリンク

お歳暮のお返しは必要?

そもそもお歳暮というものは

お世話になった人へ感謝を伝えるための習慣です。

 

お歳暮を贈られた側は

お返しをする必要はありません。

 

「感謝の気持ち」を受け取る、ということがマナーであり、

お礼状などを書いたり、

電話などでお礼を伝えることで十分です。

 

もともと嫁いだ人や分家になった人が

親元にお正月に帰るときに

お供え物を持ち寄ったことが始まり、と言われていますので

身内同士の習慣と言えます。

 

なので、そこそこの地域の特性はあると思いますから

親戚の方などに聞いてみることもおすすめします。

 

また、近年では「お世話になった」という意味で広くお歳暮を贈る傾向にもあり、

会社の上司、または友人、同僚から贈られてくる場合もあります。

 

そういった場合は

身内の習慣と同じように一概に「お返しは不要」とは言い切れないでしょう。

 

そういったときには

お歳暮の期間に間に合うようであれば

「お歳暮」としてお返しを贈り、

 

お歳暮の時期を過ぎてしまった時には

「お年賀」として松の内(1月7日)までに贈るようにしましょう。

 

いずれにしても大切なことは

贈られて来たら「すぐに」お礼をすることです。

 

お礼状を書くにしても、

直接伝えるにしても先延ばしはしません。

お歳暮のお返しを親にはどうする?

お歳暮は

「お世話になっている人へ感謝の気持ちを伝える習慣」ですので

 

家庭を持ち、

自分たちが親に贈ることはあっても

親から贈られて来たら

どうしよう?となってしまうこともありますよね。

 

親としては

おいしいものがあったからいい機会だから送ってあげよう、とか

好きなものがあったから喜ぶかな、というような

スポンサーリンク

親ごころがあってのことと思います。

 

お返しを・・・と思っても

お礼状はかしこまりすぎる気もしますし、

お礼のものを贈ると、

気を遣わせたかな、と逆に思わせてしまうことにもなります。

 

何より、物が行ったり来たりするだけになってしまいますね。

 

形式を重んじる家庭だと

贈らないと気が済まないところもありますし、

「贈らないで」ということも

気が引けます。

 

お歳暮は感謝の気持ちですので

受け取って、

お礼は直接伝えるとしても

物としてはお礼の品は不要でしょう。

 

お礼を伝えた時に

「気にしないで」と言われたとしたら、

その言葉に甘えてもいいです。

 

その代わり、

父の日や母の日、お誕生日、などのイベントごとの時に

贈り物をしたり、

お子さんがいれば、敬老の日にも

贈り物をしたりと

日頃の感謝を伝えるいい機会もありますので

そこで贈り物をしたりするといいでしょう。

 

また頻繁に会うことがあれば、

会う時に手土産を渡したり、

旅行へ行ったときにお土産を渡すなどでも

日頃の感謝の気持ちを伝えることはできます。

 

配偶者の親の場合は

親戚付き合いについて

初めに確認をしておくことはもちろんのこと、

 

配偶者と相談をして、

お礼状を贈ることもいいでしょう。

お歳暮のお返しは親戚にはどうする?

親戚へのお返しは

自分の親戚はもちろんのこと、

配偶者関係に関しては

今後の付き合いもあるので

失礼のないようにしたいですね。

 

親戚であっても

お歳暮のお返しは不要ですが

お礼を伝えることはしましょう。

 

お礼状や電話などで直接伝えることもいいですね。

 

もし電話などをしにくかったり、

忙しくて電話をするタイミングが

遅くなってしまいそうなときには

配偶者にお願いをすることも手です。

 

特に配偶者側の親戚の場合は

そのほうがスムーズであったりもしますので

妻が必ずしないといけない!とこだわる必要はありません。

 

ポイントはやはり

届いたらすぐにお礼の連絡(もしくはお礼状を書く)

をすることです。

まとめ

お歳暮という贈り物のお返しは

また気を遣うものですが

 

お歳暮がどういったために贈られるものか、

ということが理解できたら

納得のいくお返しができることと思います。

 

スムーズにお返しをして

今後の付き合いもトラブルなくいきたいですね。

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

七五三の着物の準備は誰がする?いつ頃から用意する?買うかレンタルか問題。

    七五三と言えば 数年に一度の子供の行事ですね。   七五三には着物を来て参拝しますが その着物は誰が準備をしますか?   親が義両親が絡んでくるので 今 …

喪中はがきにするのはどんな続柄の範囲の人?親戚は?同居は関係する?

  秋も深くなってきて、 少し肌寒い季節になってくると 1年を振り返る機会も増えてきて、 年末年始のことも頭をよぎってきますね。   人それぞれに、 うれしいことや悲しいことも い …

お中元を贈るときの喪中のマナー。贈る期間や水引はどうするか。

    お中元を贈る時期になると 何を贈ろうかなど悩むものですが   特にその年、 喪中であった場合には お中元はどうしますか?   喪中と言えば、 喪中はがき …

ひな人形を飾るのはいつから?いつまでに片づける?何歳まで飾る?

  娘が産まれて、 桃のお節句の時には 用意をしたひな人形を飾って ひな祭りを楽しみに待つことでしょう。   娘が大きくなってくると 一緒にひな人形を飾ることも 季節の風物詩として …

お中元を喪中の人に送るのはアリか。マナーやのしはどうするか。

    親戚づきあいなどは 気も遣いますよね。   嫁の立場とかになれば なおのこと。   そんな親戚づきあいのひとつに 「お中元」もあります。   …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。