子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

子供の行事

入学式のママの服装。マナーや色についても解説。

投稿日:2018年2月21日 更新日:

 

 

子供の晴れやかな舞台、

入学式。

 

親としても

緊張やら喜びやらで

忙しいことと思います。

 

小学校入学という

初めての式典に参加するときに

親としてどんな服装を選べばいいのでしょうか?

 

マナーはあるのか?

 

春ですし、

おめでたい式典で

色はどうしたらいいのか?

 

こうした疑問について

まとめました。

スポンサーリンク

入学式のママの服装

入学式は

卒園式の数週間後に行われて、

 

親としては

幼稚園や保育園と涙の別れを終えたかと思うと、

すぐに新しい場への入学で

慌ただしいものですね。

 

子供はもっとですよね。

 

ただ、新しい環境。

 

ステップアップしていくことに

期待を膨らませている子も

たくさんいるでしょう。

 

その入学式。

 

卒園式で服装に悩んだのに、

またすぐに悩むなんて・・・・

でも同じ服装というわけには

あまりいかないですよね。

 

なにせ、巣立ち、感謝を伝える別れの式典と

出会い、出会いの式典は

意味合いがまったく違います。

 

卒園式の服装については

こちらでも詳しく書いています。

卒園式のママの服装で気を付けること。小物や髪型で華やかに。

 

入学式はおめでたい式典ですし、

季節も春です。

 

服装はフォーマルのスーツや

ワンピース、着物の人もいます。

 

春らしさや

卒園式に比べると明るめな印象の

服装を選ぶ人が多いです。

 

卒園式での服装に

インナーや小物などを

少しアレンジをすることで

着回しをすることも出来ますし、

 

同じ服装は出来ないから

また買いなおさないと、とか

どんな服にしたらいいんだ・・・!と

焦らずに済みます。

 

親の服装にばかり

お金をかけてしまうわけにもいかないですもんね。

 

あくまでも主役は子供ですし^^;

 

わたしは子供の入学式には

卒園式の時の黒のワンピースに

上着、靴を黒からアイボリーに変え、

コサージュを淡いパステルカラーにしました。

 

これだけで十分入学式用になりましたし、

浮くこともなく

参加することが出来ました。

 

まぁ、どこの親も

子供しか見ていませんし、

緊張などで

他の人の服装まで気にしている人はいないでしょうが^^;

 

地域などによっても違いがあるでしょうから

聞けるようでしたら

先輩ママさんや周りの同級生のママさんにも

相談してみることもいいですね。

スポンサーリンク

入学式のママの服装のマナー

卒園式にしろ、入学式にしろ、

公式な式典です。

 

カジュアルな服装で行くことは

避けましょう。

 

最近は

フォーマルなスーツや

ワンピースが多く、

和装も珍しくはありません。

 

年が明け、卒園や入学の時期が近づくと

お店でも

フォーマルスーツや

卒業式、入学式に出席する親のための

服のコーナーも出来ますので

そこで選んでもいいですね。

 

マナーとしては

式典であることを理解して

TPOを考えた服装を選ぶことです。

 

派手すぎたり、

逆にフォーマル、フォーマル・・・と考えすぎて

喪服のような服装にならないように注意します。

 

そして、

あくまでも主役は子供であることを忘れないようにしましょう。

 

余談ですが

バッグは小ぶりのおしゃれなバッグを選ぶ人もいるのですが

入学式はいろいろな配布物もありますので

大きめのバッグや

配布されるものを入れられる

エコバッグのようなものがあったほうがいいです。

 

また、体育館は冷えることが多いです。

 

ストッキングだけで寒さを感じるようでしたら

ひざ掛けになるようなストールのようなものを

持っていておくと安心です。

 

いくら靴を履いていっても

体育館はスリッパですもんね。

 

春先は冷えるんです。

入学式のママの服装の色

入学式はおめでたい式典です。

 

卒業式、卒園式でもお伝えをしましたが

フォーマルを意識して

全身真っ黒になってしまい、

喪服のようになってしまうことは

避けましょう。

 

案外あるんですよね。

ストッキングまで黒にしてしまって

喪服みたいになってしまうことが^^;

 

気を付けましょう。

 

卒園式からスパンも短いですし、

着回しを考えると

 

インナーをシンプルなものにして

コサージュの色を淡いパステルカラーにして

春らしさを出したり、

 

ジャケットをベージュ、アイボリーなど

やわらかいものにして

明るさを出すのもいいですね。

 

春らしさ、明るさ、と考えると

全身をモノトーンではなく、

ワンポイントでも

やわらかい色を入れるだけで

十分入学式スタイルになります。

 

服装全体も

グレーや紺だと

明るめの印象になりますよ。

 

もちろん、黒でも

小物やインナー、ジャケットで

変化を付けることが出来ますので

慌てて買いなおさなくとも

大丈夫です。

 

入学はいろいろと出費も増えますし、

主婦としては

お財布のひもは締めておきたいところですもんね。

 

そして、下の子がいたり、

他の式典や冠婚葬祭で着る機会があった時に

着られるように

体型維持もしておきたいですね。

 

案外モチベーションになるんですよ。

 

服を買わないためには

体型維持・・・

とわたし自身言い聞かせてます。

入学式のママの服装についてのまとめ

卒園式からすぐの入学式は

服装を一緒にしてしまっていいのか、

でも一式また買うのは・・・・と

悩むところでもあります。

 

少しの工夫で

春らしい門出にふさわしい服装になりますので

気持ちよく入学式を迎えたいですね。

スポンサーリンク


-子供の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

入学式の男の子の服装。靴はどうする?長ズボンはアリ?

    小学校の入学式を控え、 緊張や心配、 揃えるものなどもあったりで 慌ただしくもありますね。   そんな中で 入学式当日に どんな服を着て行くかは また悩ましいこと …

五月人形のお下がりはダメ?初節句に勧められたら。また処分するには。

    男の子が生まれると 端午の節句は 今までとは違う、 またひとつの大きな行事になりますね。   初節句には 五月人形を用意して 子供の健やかな成長を願い、 お祝いを …

クリスマスプレゼントを子供にあげるまで隠す場所は?いつ渡す?渡し方伝授

  クリスマスが近づくと 子供たちは一気にそわそわしだしますね。   「何をもらえるかな?」 「いい子にしていないと来ないかも・・・」 と、妙にお手伝いを張り切りだしたり(笑) す …

入園式のときの男の子の服装。ズボンやサイズについて。

スポンサーリンク     春になり、新年度になると入園式が様々な幼稚園や保育園で行われますね。 少し緊張した面持ちで、ときにはいつもと違う雰囲気に泣き出しそうになってしまっている子 …

五月人形は二人目が男の子のときは?兜は兄弟のときには?双子は二つ?

    お節句と言えば 子供の健やかな成長を願い、 五月人形やひな人形が飾られます。   特に端午の節句では 男の子に 五月人形や兜、鯉のぼりと言った お飾りを用意する家 …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。