子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

育児

入学準備<小学校>まとめコーナー

投稿日:

小学校の持ち物の名前つけ。ひらがながいい?スタンプがおすすめな理由。

小学校の入学準備で悩ましいものの一つが「名前付け」です。

色々と名前を書くものがありますが、そもそもそこまで名前を付ける必要はどこにあるのか・・・

またひらがながいいのか?スタンプがよく聞かれるけれどもおすすめなワケは?などをくわしくまとめました。

⇒くわしくはこちら

スポンサーリンク

 

入学準備での鉛筆の名前について。入れ方や書き方を紹介。

入学準備に欠かせない毎日使うものとして鉛筆があります。

消耗品だからこそ、手軽でコスパもいい名前の付け方を押さえておきましょう。

また迷いがちな「縦書き?横書き?」などについても解説しています。

⇒くわしくはこちら

スポンサーリンク

 

上履きの名前の書き方。にじむときにはどうする?消し方も解説。

上履きも毎日使うもので名前付けがたびたび必要になります。

洗うたびに名前も薄くなっていくものですもんね。

上履きの名前の書き方と、名前がにじんでしまわないようにする方法、名前の消し方も紹介しています。

⇒くわしくはこちら

 

小学校に入学するときに机は必要?収納や勉強はどうする?

リビング学習がよく言われるようになっていて、さらにはマンションが増えたり住宅事情で学習机を買うことが当たり前ではなくなってきています。

小学校の入学準備として机は必要か?

もし買わないのであれば、ランドセルなどの学用品の収納や勉強はどうするのかなどの疑問をまとめました。

⇒くわしくはこちら

 

 

スポンサーリンク


-育児
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

小学校に入学する前に勉強しておきたいひらがな、算数、時計。

  子供が小学校に入学するというと 一つの節目でもありますね。   自分で小学校へ通うようになるというだけでも 親としては心配ですよね。   それまでの幼稚園や保育園で …

読書感想文の小学生の低学年での書き方。親のサポートとワークシート。

    夏休みに出される宿題の 面倒・・・・もとい難関宿題の一つが 「読書感想文」です。   課題図書など本をまず読むところから始まり、 次にそれを原稿用紙にまとめる・・ …

夫が育児に協力しないとき。帰りが遅いなど疲れてケンカになるときには。

    ワンオペ育児という言葉が流行っていますが 多くの母親は 「わたしのことだ・・・!」 と思っているのではないでしょうか。   家事育児に日々追われ、 気が付けば一週 …

絵本の読み聞かせのコツ。寝る前にする?兄弟にするときには。

    絵本の読み聞かせは 最近では教育にいいとか 広く知られていますので 家庭で実践されている人も 多いのではないでしょうか。   家庭でなくとも 図書館や児童館などで …

子供のあせもへの対策をしよう。服装や寝るときに出来ること。

    夏が近づくと あせもの心配がありますね。   子供は皮膚も弱いですし、 汗もよくかきます。   そうすると あせもが出来ますね。   あせもは …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。