子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

育児

入学準備<小学校>まとめコーナー

投稿日:

小学校の持ち物の名前つけ。ひらがながいい?スタンプがおすすめな理由。

小学校の入学準備で悩ましいものの一つが「名前付け」です。

色々と名前を書くものがありますが、そもそもそこまで名前を付ける必要はどこにあるのか・・・

またひらがながいいのか?スタンプがよく聞かれるけれどもおすすめなワケは?などをくわしくまとめました。

⇒くわしくはこちら

スポンサーリンク

 

入学準備での鉛筆の名前について。入れ方や書き方を紹介。

入学準備に欠かせない毎日使うものとして鉛筆があります。

消耗品だからこそ、手軽でコスパもいい名前の付け方を押さえておきましょう。

また迷いがちな「縦書き?横書き?」などについても解説しています。

⇒くわしくはこちら

スポンサーリンク

 

上履きの名前の書き方。にじむときにはどうする?消し方も解説。

上履きも毎日使うもので名前付けがたびたび必要になります。

洗うたびに名前も薄くなっていくものですもんね。

上履きの名前の書き方と、名前がにじんでしまわないようにする方法、名前の消し方も紹介しています。

⇒くわしくはこちら

 

小学校に入学するときに机は必要?収納や勉強はどうする?

リビング学習がよく言われるようになっていて、さらにはマンションが増えたり住宅事情で学習机を買うことが当たり前ではなくなってきています。

小学校の入学準備として机は必要か?

もし買わないのであれば、ランドセルなどの学用品の収納や勉強はどうするのかなどの疑問をまとめました。

⇒くわしくはこちら

 

 

スポンサーリンク


-育児
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

子供服のお下がりの整理の仕方。収納のコツと処分をする方法。

    近くに先輩ママさんがいたり、 子供よりもちょっと上の子供がいる家があると 回ってくるあるあるなものが 「お下がり」です。   経済的にもありがたくもあるのですが …

インフルエンザで学級閉鎖になる基準。意味や期間について確認しておこう。

スポンサーリンク     インフルエンザが流行りだすと マスクをする人が増えたり、 手洗いうがいを意識してみたりと   うつらないために 感染予防をこころがけるように な …

さつまいもを使った子供におススメ料理。おやつに使ったり、お弁当にも!

    秋には遠足があり、 幼稚園や保育園では定番の 「いもほり遠足」が行われるところが多いですね。   子供は楽しく お芋ほりをしてくるのですが そのお芋を無駄にするこ …

子供のトラブルへの親の介入。相手の親への対応と学校へ伝えるかを考える。

    子供が成長をしていくと 子供だけで行動する場面が増えていくので 親の目が行き届きにくくなります。   そしてわからないところで 子供同士のトラブルがあったら・・・ …

読書感想文の高学年での書き方。コツを押さえてワークシートも使って仕上げよう

    夏休みの宿題の山場と言えば やはり自由研究と読書感想文ですね。   読書感想文は 高学年になると、   毎年書いてきて慣れているだろう、と 高学年だから …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。