子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

育児

入学準備での鉛筆の名前について。入れ方や書き方を紹介。

投稿日:2018年3月14日 更新日:

 

 

小学校へ入学するにあたって入学準備をするものはたくさんありますね。

 

ランドセルに始まり、鉛筆、消しゴム、筆箱・・・などなどなど・・・・そのすべてに、きちんと記名をしないといけないので新年度には親は大忙しです。

特に入学となると初めてのものに名前を付けていくわけですから悩むものです。

 

その中でも今回は毎日使う消耗品、「鉛筆」の名前の付け方について、まとめました。

スポンサーリンク

入学準備での鉛筆の名前

鉛筆は小学校生活にはかかせない文房具です。

消耗品でもありますし、ずっと使い続けるものですもんね。

 

だからこそ「名前」を付けることはとても大事なことです。

 

付け方は手書き、スタンプ、シール、印字など様々ありますが初めはきちんとわかるようにキレイに付けることが必要になります。

特に入学準備での鉛筆の名前は特に毎日使うもので必需品です。

他の人でも分かるように書いて自分で持ち物を管理するために名前を付けます。

 

具体的な名前の付け方を次にまとめました。

スポンサーリンク

鉛筆の名前の入れ方

鉛筆への名前の入れ方は大きく分けて四つあります。

 

①手書き

コストもかからず、手軽ですが手間がかかります。

とてつもなく。

入学準備では鉛筆の記名だけじゃないですからね、名前付けは・・・・(経験者は語る・・・--;)

 

②スタンプ

お手軽で手間もかかりませんし、コストはかかりますが高額にはなりません。

何よりも消耗品の鉛筆は、この先も何度も名前を書かないといけませんが、インクさえあれば何度でもキレイに名前を付けることが出来ます。

 

③シール

最初のコストはかかりますが印刷をして貼るだけなので手間はかかりません。

ただし、はがれることも多くなり、テープの幅が鉛筆に合わせた細いものを用意する必要があるので、その分のコストもかかります。

また鉛筆はどんどん消耗しますので、そのたびにシールを用意することは後々手間になっていきます。

 

④印刷

はがれる心配もなく、きれいに名前を付けることが出来るので入学準備として安心です。

業者やお店に依頼するものなので自分としての手間はかかりません。

ただしコストがかかることと仕上がりまでに数週間かかるので時間がかかります。

後々も続けていくとなると手間、コスト、時間がかかることになりますね。

 

 

それぞれにメリットデメリットがありますが、おすすめは手書きです。

わたし自身も手書きにしました。

初めは印字でもいいかもしれませんが、継続をすることは経済的ではない事などを考えると初めから手書きのほうが手軽で楽です。

 

「鉛筆小さくなった~新しいのちょうだい」と言われたら、油性マジック一本で「はい」と記名して渡せますし、

鉛筆自体どんどん使いますし、落として芯が折れた~とかザラにありますから、そのたびにコストも手間もかけているとイライラしてしまいます^^;

鉛筆の名前の書き方

小学校の入学準備でする名前の書き方は原則「ひらがな」です。

 

小学生になったから漢字で自分の名前をわかって書けるようになってほしいという親の願いもあるかもしれませんが、

鉛筆は他の子がみても分かるようにしておく必要があります。

 

新一年生では読める漢字の数も限られますしね。

 

物の管理をしていくことも小学校で学ぶことです。

自分のものには記名をしてきちんと管理もしますし、もし落としてしまっても名前を書いていれば届けたり探したりすることも出来ます。

キャラクターものが禁止という小学校も多いですから、どうしても色や形など似たようなものを使うことにもなりますしね。

 

ちなみに鉛筆に名前を書くときに縦書き?横書き?と悩むことがあるかと思います。

 

手書き派のわたしは、あら?と一瞬考えました。

 

鉛筆に関しては書きやすいのは横ですが読む方からすると縦のほうがわかりやすいので縦書きをおすすめします。

入学準備として鉛筆の名前をつけることについてのまとめ

鉛筆に名前を付けるのは印刷、シール、スタンプなど色々な方法があります。

選び方によっては入学後なかなか大変です。

わたしの名前付けの失敗談などはこちらでお話しています;∀;

小学校の持ち物の名前つけ。ひらがながいい?スタンプがおすすめな理由。

 

鉛筆の名前付けは、他の人もわかるのように書いて、自分で物の管理をしていくために名前を付けます。

 

名前の入れ方は

①手書き

②スタンプ

③シール

④印刷

と大きく分けて四つの方法がありますが、手軽でコストパフォーマンスがいいということで、おすすめなのは「手書き」です。

 

入学準備では原則ひらがなで名前は書くようにして、読みやすいように縦書きで書くようにするといいでしょう。

 

ただ、鉛筆はずっと使っていくものと考えて入学の最初だけ印刷などで手間も時間もお金もかけていいかと思いますが

長い目で見て手軽な手書きは楽でいいですよ。

そのときに、なぜ名前をつけるのかを考えて、自分の子供も他の子もわかるように名前を付けていきましょう。

 

入学準備については他にもたくさんありますよね。

入学準備についてまとめたページはこちらにあります。

入学準備<小学校>まとめコーナー

スポンサーリンク


-育児
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

幼稚園の四年保育のメリット。三年保育との違いや早生まれの入園時期。

    幼稚園と言えば 三年保育や二年保育が よく聞く保育年数で 最近では三年保育が主流になってきていますね。   そしてさらに 満3歳児クラス、 四年保育を行っている幼 …

ランドセルを購入するのは祖父母?どちらが買う?希望が違う場合には。

    小学校へ入学する前にする準備のひとつとしてランドセルが挙げられます。 ランドセル買う活動、ラン活、なんて言葉も出てくるくらいにランドセルを買うのは一大イベントになっています …

子供にゲームを与えるか問題。いつから解禁?時間はどうする?

    子供が成長をしていくと 周りでゲームを持っている子が増えてきたりしますね。   そうすると我が子にも ゲームを与えるかどうか、 悩むところです。   そ …

幼稚園の遠足のお弁当を考える。食べやすいように、簡単に作ろう!

    二学期や春には 秋の遠足、春のお別れ遠足など 幼稚園の遠足は 一年に数回あります。   そのたびにお弁当になるかと思いますが   普段の幼稚園へ持ってい …

小学生の自由研究は旅行を活かそう。旅行記と簡単なまとめ方。

    小学生の夏休みと言えば 子供は開放感にあふれ、 親は日中の過ごし方から、 宿題をさせなきゃやら 色々と悩ましくなるものです。   その宿題の中でも 悩ませの双璧は …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。