子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

子供の行事

ラン活を知る!ランドセル活動まとめコーナー

投稿日:

ランドセルを購入するのは祖父母?どちらが買う?希望が違う場合には。

ラン活・・・つまりランドセル活動(なんて言葉、最近知りましたよ)は一年前から始まっているのです!

ランドセルは祖父母が買うのが多いのか?祖父母と言っても父方?母方?子供の希望と祖父母・親の希望が違う場合にはどうするか?などなど

入学準備の一大イベントは疑問も心配も盛りだくさんです。ランドセルは六年間使いますしね。その疑問をまとめました。

⇒くわしくはこちらです。

スポンサーリンク

 

ランドセルを購入する時期。ポイントや注意点を押さえておこう。

スポンサーリンク

ランドセルの販売時期は年々早まってきていますが、買うタイミングとしてはいつ頃がいいのでしょうか?

お高いお買い物だからこそ失敗はしたくないですもんね。

ランドセルを購入をするときのポイントや注意点もお話をしています。

⇒くわしくはこちらです。

 

ランドセルの選び方の7つのコツ。失敗はしたくない!けれど女の子は大変!

入学準備の目玉、ラン活のいよいよ実際にランドセルの選び方についてです。

たくさんある中から選ぶのは迷うものですが、7つのコツと失敗をしないためのポイント、

女の子のあるあるな選ぶときの大変なことも乗り越える方法をまとめました。

⇒くわしくはこちらです。

スポンサーリンク


-子供の行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

端午の節句での菖蒲の由来。飾り方やお風呂に入れるときのポイント。

    5月5日の端午の節句では 五月人形や鯉のぼりを飾り、 ちまきや柏餅を食べたりして お祝いをします。   そしてもうひとつ、 「菖蒲」を飾って、 菖蒲湯というお風呂 …

運動会のお弁当を簡単に作るメニュー。大人数やデザートのおすすめを紹介。

    子供の運動会といえば、 子供の成長を見られる機会で 親としても楽しみな行事の一つですね。   朝の場所取りから始まり、 撮影にいそしんだり、 お弁当の用意をしたり …

端午の節句に柏餅を食べる意味。なぜちまきを食べるのか。内祝いには?

    五月五日の子どもの日。   端午の節句として 鯉のぼりや五月人形が飾られ 男の子の健やかな成長を祈願する日でもあります。   この端午の節句には 桃の節 …

初誕生のお祝いの金額の相場やプレゼント、祝儀袋について。

  身内に新しい仲間が加わると それだけで華やいだものとなりますが   特に赤ちゃんが産まれたとなると これからの成長を楽しみに 親戚内でも 折に触れ、話題に上るものではないでしょ …

入園式のママの服装。小物はどうする?髪型は美容院に行く?

    初めての子供の集団生活へ入る入園式。 今までの24時間365日一緒だった日々が終わり、子供も社会に出ます。 さみしいような、成長を感じるような、うれしいような、さみしいよう …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。