子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

子供の行事

入学式に下の子を連れていくか。行く場合の服装や気を付けること。

投稿日:2018年3月11日 更新日:

 

 

小学校の入学式は

子供はもちろんのこと、

親としても初めての小学校の行事で

どきどきするものですね。

 

そのときに下に兄弟がいる場合には

どうしますか?

 

祖父母などに預ける?

一時保育などを利用する?

あるいはベビーシッター?

 

もしくは・・・・

連れていきますか?

 

小学校の入学式に

下の子を連れていくとなると

幼稚園児、もしくは未就園児、

もっと小さければ赤ちゃんですね。

 

それくらいの小さい子を

小学校の入学式に連れて行ってもいいものなのか。

 

連れていくとしたら

服装や気を付けることはあるのか。

 

これらについて

まとめました。

スポンサーリンク

入学式に下の子を連れていくか。

小学校の入学式と言えば

立派な式典です。

 

新天地へと入っていく

入学する我が子を

じっくりしっかりと見守りたいところですね。

 

しかし、

下に兄弟がいる場合には

そうはいかないものですね。

 

小学校に入学する子の

下の兄弟というと

幼稚園児か未就園児、

赤ちゃんであることもあるでしょう。

 

そうすると式典に一緒に出席をすることは

なかなか難しいですよね。

 

幼稚園の入園式のような

まだ親と離れることが不安で泣いてしまう子が多かったり、

短時間で終わる行事ではありません。

 

式典自体も来賓の言葉や校長先生の言葉など

長くなりますし、

手遊びやお遊戯など

子供が楽しめることをするわけでもありません。

 

教育の、

これから多くのことを学んでいく、という

学校の場です。

 

そうすると

下の子にも出席をするために

静かに過ごし、騒いだり歩き回ったりしないように

させなくてはいけません。

 

少しでも騒いだりしてしまうと

入学式という式典の雰囲気を壊してしまいますので。

それは子供自身にも

苦痛を伴うこともあります。

 

ただでさえ子供は初めての場所は

探検したくなりますし、

そもそもそんなに長い間じっとしていたり

静かに過ごすなんて難しいものです。

 

加えて、入学式の緊張感と

四月上旬の体育館の寒さ。

 

大人でも落ち着かないですよね。

 

そうしたことを考えて、

下の子を預ける人は多いです。

 

夫や祖父母に預けたり、

一時保育などを利用する人もいます。

 

そうすると落ち着いて参列でき、

子供をじっくり見守ることが出来ますもんね。

 

しかし、

夫だってわが子の入学する晴れ舞台は参列したいでしょうし、

親戚などが預けられる状態にない人もいます。

 

さらに一時保育もこの時期は年度初めですし

預かりは普段通っている子だけ、と

制限をしていたりすることも多いんです。

 

そうすると

預け先がない・・・ということは

ありうることなんです。

 

預け先がない場合は

連れていくことももちろん仕方がないことです。

 

わたし自身、上の子の入学式の時には

幼稚園児と未就園児を連れていきました。

 

他にも下の子を連れてきている人はいて

珍しくもありませんでしたが

来ている子供はみんな

静かに過ごしていました。

 

もちろん、子供の年齢や性格もありますので

必ず下の子を連れて行っても大丈夫、

ということではありません。

 

小学校の雰囲気もありますので

聞けるようでしたら先輩ママさんに聞いてみるといいですね。

 

そうした状況を考えて

兄弟を連れていくかどうかを決めましょう。

スポンサーリンク

入学式に下の子を連れていく場合の服装。

入学式に下の子を連れて行こう、となった場合、

悩むのは下の子対応ももちろんのことですが

「服装」もですよね。

 

入学式には

男の子も女の子も

親でも服装はフォーマル、

きちんとした服装をします。

入学式の女の子の髪型。髪飾りやアレンジはどうしたらいい?

入学式の女の子の服装。卒園式と同じでもいい?着回しをしたいとき。

入学式の男の子の服装。靴はどうする?長ズボンはアリ?

入学式のママの服装。マナーや色についても解説。

 

カジュアルな服装で出席する

イベントではないからです。

 

式典の一つ、と考えると

そこに列席する下の子も

きちんとした落ち着いた服装がふさわしいですね。

 

必ずしもフォーマルな服を

用意する必要はないでしょうが

 

たとえば派手な色のシャツや

毛玉けばけばのタイツやセーター、

キャラクター物は

避けたほうがいいですね。

 

さらにフォーマルに寄せた服装にしやすいのは

モノトーンの服装です。

 

女の子ならばワンピース、

男の子はシャツとズボン、ベストなどがあれば

十分です。

 

白黒の服装を選ぶだけで

落ち着いた雰囲気になります。

 

もうひとつ、

服はトイレへ行きやすい服、

着脱がしやすい服を選ぶようにしましょう。

 

体育館は

先ほどお話をしたように冷えます。

 

するとトイレも近くなりますが

小学校は広いですので

場所も遠くなります。

 

なので

トイレへ行きやすい服装にしておくと

いいですね。

 

そして、子供は大人よりも体温も若干高いです。

 

場所によっては人が多くなると特に

暑くなりやすいです。

 

暑くなるとぐずりやすくなりので

カーディガンや上着を用意しておき、

着脱がしやすいようにしておくといいですね。

入学式に下の子を連れていく場合に気を付けること。

気を付けることは山盛りありますが

まずは

 

 

①お昼寝などを調整する。

乳児であれば

式典中に寝て過ごせるように

お昼寝の時間を調節したり、

逆に2~3歳くらいになると

眠くなるとぐずりやすくなるので

お昼寝や朝の起きる時間を調節します。

 

 

②ぐずったときにすぐに退席できるようにしておく。

式典の邪魔にならないように

ぐずったときには退席するようにしましょう。

席は後ろの端のあたりを確保するようにします。

 

 

③静かに過ごす必要のある場所であると説明する。

幼稚園児くらいになると

「静かにしないといけないところだよ」と説明をすると

理解をして

静かに過ごそうとしてくれます。

もちろん性格もありますので

必ずではありませんが

言い聞かせておくことは大切です。

 

 

④衣類は適切なものを着せる。

先ほどお話をしたように

着脱しやすいもの、

トイレに行きやすい服を選んでおきます。

 

 

⑤何かあった時には小さい声で話すように伝えておく。

静かに過ごさないといけない、と思っていても

トイレ、とか

おなかすいた、とか

言葉を出す時に

大きな声を出してしまうことはあります。

それが式典中だと

場の雰囲気を崩してしまいますので

小さい声でお話をしようね、と伝ええておくことも必要です。

 

 

これらは

我が家の当時4歳と2歳の子に

実際にしたものです。

 

おかげさまで

入学式の雰囲気を壊すことなく参列することが出来ました。

 

ただ子供の月齢や性格にもよるので

子供のキャラクターを考えて

対策を立てておきましょう。

 

ノープランは

NGです。

下の子がいるときの入学式についてのまとめ

小学校の入学式は

幼稚園までの式典とは違い、

一気に厳粛な雰囲気になりますね。

 

周りもその雰囲気を求めていますので

「小さい子だから」と許されると思わず、

出来る限りの対応をしていきましょう。

 

そうすることで

気持ちよく入学式に参列できます。

 

ご入学おめでとうございます^^

スポンサーリンク


-子供の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ひな祭りの食事のおすすめメニュー。お祝いをするとき、また由来について。

    ひな祭りと言えば、 桃の節句、 女の子のお節句として 広く知られていますね。   ひな祭りには 小学校や幼稚園などでは ひな祭りメニューが出てきたりもしますよね。 …

運動会の服装は保護者はどんなものがいいか。日焼け対策や靴のアレコレ。

    子供の行事と言えば 入園式、入学式などから始まって 一年の中で大きなイベントと言えば 運動会がありますね。   子供の競技も楽しみで 親としても 場所取りから お …

入学式の男の子の服装。靴はどうする?長ズボンはアリ?

    小学校の入学式を控え、 緊張や心配、 揃えるものなどもあったりで 慌ただしくもありますね。   そんな中で 入学式当日に どんな服を着て行くかは また悩ましいこと …

入園式の女の子の服装。色やフォーマルを買うべきかを解説。

    子供が初めての集団生活に入る、入園式。 子供はもちろん、親も緊張、不安、心配、期待や楽しみで、どきどきですよね。 子供の晴れの舞台をきちんとした、かわいらしい格好で迎えてあ …

端午の節句に柏餅を食べる意味。なぜちまきを食べるのか。内祝いには?

    五月五日の子どもの日。   端午の節句として 鯉のぼりや五月人形が飾られ 男の子の健やかな成長を祈願する日でもあります。   この端午の節句には 桃の節 …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。