子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

子供の行事 季節の行事

ひな祭りのパーティーのメニュー。デザートや飾りのアイディアを紹介。

投稿日:2018年1月7日 更新日:

 

 

ひな祭りと言えば、

女の子のお節句ですが

子供にとっては

楽しみなイベントですよね。

 

男の子も女の子も関係なく

ひな祭りという行事に触れる機会もあるでしょうから

 

女の子のお節句、

桃のお節句、など

ひな人形や定番のおやつなど

ピンクに彩られた華やかなイメージもあるかと思います。

 

季節もちょうど春。

 

お友達との思い出作りにも

「パーティー」を考えることもあるでしょう。

 

華やかなひな祭りのパーティーを

開くとしたら

どのようなメニューやデザートを考えますか?

お飾りは?

 

今回は

ひな祭りのパーティーをするとしたら?

というテーマで

まとめました。

スポンサーリンク

ひな祭りのパーティーのメニュー

パーティー、

それもひな祭りときたら

やはり季節感を出したメニューにしたいですよね。

 

そしてパーティーと言えば

人数も家族以上となりますよね。

 

そうすると、

献立を考えるのもまた大変です。

 

そこで、初節句のお祝いの席でも使える、

メニューをいくつかご紹介します。

 

 

<ごはんもの>

ちらし寿司、手巻き寿司、手まり寿司、炊き込みご飯

 

メインのものは彩り豊かなお寿司系が

ひな祭りでは喜ばれます。

 

大量にも用意できるので

人数が多くても対応できます。

 

炊き込みご飯などは

サクラエビなどにすると

ピンクで春っぽさも出せて

簡単に多く作ることが出来ますよ。

 

手巻き寿司は

自分たちで作ってもらうことになるので

用意の手間はずいぶんと軽くなります。

 

 

<汁物>

ハマグリのお吸い物、手まり麩

 

ひな祭りと言えば、ハマグリですよね。

 

手早く多く作ることが出来て、

春を感じるものです。

 

貝が好きでない、という場合や

子供で貝が心配な人は

手まり麩という

かわいいお麩を浮かべるだけでも

ひな祭りの雰囲気が出ます。

 

カラフルでかわいいんですよ^^

 

 

<揚げ物>

タラの芽の天ぷら、から揚げ

 

タラの芽は季節のものとしておすすめです。

緑の色がお料理に映えますしね。

 

子供がいる場合や

子供メインの場合には

から揚げがあると喜ばれますね。

 

 

<野菜>

菜の花のおひたし、菜の花の和え物、サラダ

 

春の季節のものとしては

菜の花が定番ですね。

 

ただ、大人数や子供が多い場合には

大皿にサラダでも十分でしょう。

 

サラダも野菜に生ハムなどでも

彩り鮮やかにできますが、

せっかくのひな祭りですので

一つアイディアを紹介します。

 

ポテトサラダに

たらこ、抹茶を混ぜて、

それぞれ、ピンクと緑のポテトサラダを作り、

そのままの白のポテトサラダと三色重ねて、

菱餅風ポテトサラダも

ひな祭りメニューとして楽しめますよ^^

スポンサーリンク

ひな祭りのパーティーのデザート

パーティーと言っても

お子さんが幼稚園や小学校などから

帰ってきてからする場合には

おやつの時間に楽しむ、

ということもあるでしょう。

 

また、料理を楽しんだ後の

お茶会として

デザートがあるといいですよね。

 

そこでひな祭りのデザートを

紹介します。

 

定番のおやつといえば、

菱餅やひなあられですね。

 

地域によっては

桜餅や桃カステラもありますね。

 

フルーツを盛り付けるだけでも

イチゴやミカン、桃など

華やかになりますし、

 

今はひな祭り風にデコレーションされたケーキも

売っていますので

買ってきてもいいでしょう。

 

そういったものを用意することもいいですし、

せっかくの機会なので

簡単に作る、ということもいいでしょう。

 

杏仁豆腐は

一度に大量に作ることが出来て

果物を添えるだけで

見た目も鮮やかになります。

 

また、和菓子ですと

爪楊枝にさせるサイズのお団子で

みたらし、あんこにきな粉を用意しておいて

好きな味を楽しんでもらうこともいいですね。

ひな祭りのパーティーの飾り

今は100均などで

かわいい紙皿や紙コップなどもありますので

用意しておくと

それだけでもひな祭りの雰囲気がぐっと上がります。

 

ピンクや桜の和風のものだと

春をイメージするのでいいですね。

 

ひな人形は必ずしも立派なものがないと・・・

ということもなく、

それこそ100均で

かわいいひな人形の置き物もあります。

 

子供たちが多く集まるような集まりの場合、

危ないこともあって、ひな人形は別室に、

ということもあります。

 

そうしたときに、

少しでもひな祭りの雰囲気を出すためにも

テーブルにひな人形の置き物を用意してもいいですね^^

ひな祭りのパーティーについてのまとめ

ひな祭りは女の子のお節句ですが

桃の節句、季節の行事でもありますね。

 

季節のイベントとしても

楽しめるいい機会ですし、

子供も一緒に

春とひな祭りを楽しんでいきたいですね^^

スポンサーリンク


-子供の行事, 季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

お正月の鏡餅を出す時期。いつまで飾っておく?鏡開きについて紹介。

  お正月。   初めて自分でお飾りなどをしてみよう、と思った時に ふと気が付く・・・・   「何からやっていいのかわからない・・・」   そもそも 「いつ飾る …

五月人形のお下がりはダメ?初節句に勧められたら。また処分するには。

    男の子が生まれると 端午の節句は 今までとは違う、 またひとつの大きな行事になりますね。   初節句には 五月人形を用意して 子供の健やかな成長を願い、 お祝いを …

三歳の七五三の時の履物。着物だったら?雨の予報の時には・・・?

    七五三は子供のイベントでも 大きな行事の一つで 子供も着物などを着て 神社へ参拝に行ったりするでしょう。   しかし昔とは違い 普段とは違う着なれない服装では 子 …

入園式まとめコーナー

入園式の女の子の服装。色やフォーマルを買うべきかを解説。 入園式は子供にとっての初の晴れ舞台で女の子は特にかわいらしい服もたくさんありますから、かわいらしくして迎えたいものですね。 ただフォーマルは着 …

お正月に鏡餅を飾る意味と飾り方、一緒に飾るものの意味。

  お正月には様々なお飾りを用意すると思います。   門松にしめ縄・・・ そうして、お正月にやってくる 年神様を迎え入れるのです。   そのお正月に飾るもので 「鏡餅」が …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。