子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

母の日のプレゼントは何がいい?遠方の場合の工夫や義母にはどうする?

投稿日:2018年2月5日 更新日:

 

 

母の日は

母親へ日頃の感謝を伝えられる日です。

 

小さい頃には

お母さんの絵、とかを

プレゼントして

喜んでもらったこともあったでしょう。

 

自分でお金を使えるようになると

定番のカーネーションなどを

贈ったこともあるかもしれませんね。

 

しかし毎年カーネーションも

定番すぎますし、

 

結婚をしたら

母親が二人になります。

 

実母には

「何がいい?」と気軽に聞けても

義母にはやはり聞きづらいですよね。

 

遠方の場合には

こうした行事や誕生日が

嫁としても気を遣うイベントとなるわけですし・・・

 

そこで今回は

母の日のプレゼントは何がいいものか?案と

 

遠方の場合にできる工夫、

 

そして義母へのプレゼント案を

まとめました。

スポンサーリンク

母の日のプレゼントは何がいい?

母の日のプレゼントは

毎年悩む人が多いと思います。

 

カーネーション・・・・

は定番ですが

 

人によっては

花ばかりもらっても、とか

鉢植えだと

育てるのも結構な手間になります。

 

好きな人でなければ

「喜ばれる」というわけでもないでしょう。

 

今は母の日のプレゼントも

幅広く宣伝されていて

そのジャンルの広さに

逆に迷いますね。

 

そこで

プレゼント選びのポイントを

まとめました。

 

 

①よく使うコンパクトなもの。

ハンカチなどですね。

 

場所を取るわけでもなく、

使う頻度もそれなりにありますので

喜ばれるものでしょう。

 

②自分では買わないけれど、もらうとうれしいもの。

ちょっと高級なもの

と考えるとイメージしやすいかと思います。

 

スカーフや

母と言えど女性です。

ボディクリームなども

喜ぶ人もいるでしょう。

 

季節的にもこれから喜ばれる「日傘」もいいですね。

 

少しいいものを、を意識して

贈り物を選ぶといいでしょう。

 

わたしは母が和菓子が好きなので

お花と和菓子のセットを毎年贈っています。

 

好きでもお取り寄せをしてまでは・・・というものを

贈るようにしています。

 

うちは九州男児と専業主婦の夫婦だからかもしれませんが

母はなかなか自分のために、と

お金を使うことはないようにも感じますので

こうしたものは喜ばれます。

 

お花もプリザーブドフラワーなので

日々のお世話もなく、

リビングや玄関に置いて楽しんでもらっています。

 

毎年贈っているので

毎年の楽しみになっている、と

母が言っていました^^

 

 

お菓子はこちらのものがおすすめです。

 

 

 

 

 

 

③父の日とペアのもの。

母の日の次の月には

父の日があります。

 

これまた何を贈ろうか悩むものですが

父の日とペアで

お酒を飲まれるご夫婦であればグラス、とか

ペアのお箸、

二人で行ける旅行券や食事券なども

いいですね。

 

④一緒に食事やお茶をしに行く。

意外と、と言ったら変ですが

お嫁に行ったら特に

なかなか母親との時間は取ることは難しくなりますね。

 

なので、母の日だから、という理由をつけて

顔を見せに行くことも

立派な親孝行になります。

 

お子さんがいたら

子供も一緒に行くのも

うれしいものですね。

スポンサーリンク

母の日のプレゼントで遠方の場合に出来る工夫

母の日のプレゼントも

最近ではネットで

ポチッとしたら贈ることが出来るので

遠方でも簡単になりましたね。

 

とはいえ、遠方であれば

普段はなかなか会えない、ということもあるでしょう。

 

そこで、ネットでぽちっと、のほかに

ひと工夫をしてるのはいかがでしょうか?

 

それは

一言メッセージを添えることです。

 

メッセージを自由に作って

プレゼントと一緒に贈ることが出来るものもあります。

 

また、手紙もいいですね。

 

少しおしゃれなはがきなどに

一筆を添えて送るだけでも

気持ちは十分に伝わります。

 

遠方なので帰省にもお金がかかりますし、

頻繁に顔を見せに行くことも難しいでしょうから

こうした工夫は喜ばれます。

 

注意したいのは

メールではなく、手紙で。

 

自分の字でメッセージを伝えることです。

 

その少しの工夫でも

うれしい気持ちを届けることが出来ます。

母の日に義母へのプレゼントはどうする?

母親は好みがわかっていたり、

欲しいものを聞きやすかったりするのですが

義母はそうはいきません。

 

気を遣わないためにも

残らないもの、つまりお菓子類などは

消費もしやすくいいですね。

 

しかし、何と言っても

義母が一番喜ぶのは

「息子」です。

 

なんだかんだと言っても

息子が一番かわいいんです。

 

多くの男の子はある時期になると

どうしても母親にべったりな時期は

なくなっていきます。

 

母親にとってはさみしいでしょうが

それも成長の過程ですもんね。

 

なので、

夫と相談をして

プレゼントを贈ることが出来たら一番いいのですが

 

「選んでおいて」とか

「決めておいて」とかいう夫もいますよね。

 

そうしたときには

「これにしたよ」と報告をして、

義母には

「夫と決めました」と伝えて

贈るといいですね。

 

近場であれば、

プレゼントを夫に届けてもらうこともいいでしょう。

 

義母にとっては

一番うれしいプレゼントになります。

母の日のプレゼントについてのまとめ

母の日のプレゼントは

何がいいものか悩ましいところですが

 

少し視点を変えてみたりして

プレゼントを選び、

喜んでもらえたらうれしいですね^^

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

クリスマスプレゼントに欲しいものを子供から聞き出す!用意して隠し場所を確保。

  クリスマスも近づくと 子供はわくわく、 大人はそわそわ、 親はわさわさ・・・   そう、親になってのクリスマスは 子供時代や 大人として自分が楽しむだけのクリスマスと違い、 & …

七夕の笹を枯らさないために、長持ちさせる、復活させるための簡単な方法

    七夕と言えば 笹に飾りをつけて 短冊を書いて・・・と 子供も楽しみにしていることでしょう。   しかし、幼稚園などでもらってくる笹は すぐにカサカサ、 葉はくるく …

父の日に義父へプレゼントを贈るか。何がいい?好みがわからない場合。

    父の日と言えば お父さんへ日頃の感謝を伝える日ですね。   感謝を伝える形として 贈り物を贈ることが 一般的ですね。   そのお父さんですが 結婚をした …

ひな人形は二人目には必要か。姉妹にはそれぞれ買う?双子の場合は二つ?

  お雛祭りが近づくと、   ひな人形を出したり、 当日はどうしようか考えたり、 季節もあたたかくなっていくのもあって 気持ちもわくわくしてきますね。   ひな人形は そ …

ひな人形の処分をする時期や方法。また小物の処分について。

  桃の節句には ひな祭りが行われ、 華やかなお雛様が飾られているのを いろんな場面で目にしてきたことと思います。   自分や娘にも ひな人形がある、という人は特に この季節には …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。