子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

育児

雨の日のお出かけを子供とするとき。ベビーカー、抱っこひもを使う?

投稿日:

 

 

梅雨に入ると

雨の日が続いて

お出かけも億劫になりますね。

 

特に子供を連れていたら

車でなかったら

とても大変です。

 

そこで今回は

車がない、車がない時の

子供との雨の日のお出かけについて

まとめました。

スポンサーリンク

雨の日のお出かけを子供とするとき

子供と外出をするとなると

荷物の準備から

子供の準備、

自分の支度などをすると・・・・

 

行く前から疲れてしまうくらいに

色々とすることがあります。

 

そのうえでお出かけをしたら

自分のペースで動けるわけもなく、

疲労もマックス・・・で帰宅になります。

 

それが足元の悪い雨降りだと

想像をしたくないほどに

大変なのは目に見えています。

 

タクシーを使えば

楽かもしれませんが

そう毎回毎回は使えません。

 

距離もそうですが

梅雨の時期となると

連日の雨の日に

毎回タクシーみたいなバブリーな生活は難しいですよね。

 

そこで

雨の日には

赤ちゃん、特に歩き出す前の子は

抱っこひも、もしくはベビーカーを使うということになると思います。

 

歩けるようになっても

一人で歩くのが不安な子は

抱っこひもかベビーカーで安全にお出かけを済ませたいところです。

 

歩けるようになっても

傘は手もふさがりますし、

視界も悪いので

出来る限りレインコートにするようにしましょう。

 

抱っこ、となってしまう子は

初めから抱っこひもをおススメします。

 

 

娘がそうだったのですが

雨降りは水たまりもあって

始めは喜んで歩いているのですが

 

その分疲れるのも早く、

「抱っこ~」

そして、いざ抱っこをすると

服はびちゃびちゃ。

 

傘もさせない・・・・

加えて、

濡れたレインコートも

荷物になるからおススメしません。

スポンサーリンク

雨の日のお出かけにベビーカー

ベビーカーに慣れている子だと

雨の日でもベビーカーに乗せたくなります。

 

子供と外出となると荷物がありますし、

お買い物などだと

帰るときには荷物が増えるわけですもんね。

 

ただ、ここで注意したいのが

レインカバーに慣れているかどうか、です。

 

 

息子がベビーカーに乗り慣れていたので

雨の日には当然レインカバーを付けて

外へ出たのですが

雨が当たる感じが怖かったのか大号泣。

 

たまたま主人も一緒だったので

主人が抱っこをして、

わたしがレインカバー付きの

空のベビーカーを押して歩くという羽目になりました・・・・

 

 

また、ベビーカーを押す時には

傘を差しながら押すことは危険ですし

 

出来たらレインコートを着て

手はいつものようにすぐに動かせるようにしておくといいですね。

 

 

あと、足でキックで

レインカバーを上にずらしてしまって

びしょ濡れになることもありますので

 

 

信号待ちの時などに

きちんと下までカバーが降りているかを

確認することもおすすめします。

 

 

スーパーに着いたらずぶ濡れだった事件も

経験済みです–;

 

しかもスーパーが寒くて

帰ってすぐにお風呂直行になった、なんてこともありました・・・・

雨の日のお出かけに抱っこひも

まだ歩かない子や

抱っこ~になってしまいがちな子は

抱っこひもでお出かけをしたほうが

親も子供も負担は軽いです。

 

いや、親は荷物もあるから

大変は大変なのですが–;

 

しかし、抱っこひもとなると

レインコートがいいのか、

傘がいいのか

迷うところです。

 

 

雨の降り方にもよりますが

小雨程度ならば

傘で抱っこひもにレインカバーで十分です。

 

足元まで覆えるものを選んでおくといいですね。

 

 

 

そして雨風が強い時には

ママレインコートで

子供を抱っこしたまま着られるものがおすすめです。

 

 

抱っこをしている隙間から

雨が入ってきたりすることもないですので安心です。

 

ただ、梅雨の時期や暑い日には

暑くなり蒸れてしまうので

涼しくできるように

こまめに空気を入れてあげるなどしてあげたほうがいいですね。

 

 

それから急な雨の時のためには

レインポンチョがおすすめです。

 

 

コンパクトに出来ますし、

ママレインコートのように切り替えをせずとも

ササッとつかえて

子供も抱っこしたままで行けるので

 

荷物があっても嵩張ることもなく、

雨が降りそうなときのお出かけグッズとしては

かなりおすすめです。

雨の日の子供とのお出かけについてのまとめ

雨の日は子供とお出かけは出来るだけしたくないものですが

お買い物や病院関係など

他にもどうしても出ないといけない用事があるときには

 

ベビーカーやレインコートなどを使って

雨風に濡れることなく、

出来るだけ負担を軽く

お出かけできるようにしていきましょう。

スポンサーリンク


-育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

子供が受診をするときに兄弟はどうするのか?付き添いや留守番について。

    子供が病気になった時や けがなどで 病院へ行こうとしたときに 兄弟がいる場合には どうしますか?   連れていきますか? 預けますか? それともお留守番? &nb …

子供を怒りすぎてしまうとき。怒ったことで後悔、そのあとにすること。

    育児をしていて 子供に怒らない、 腹の立たない親っているのでしょうか。   わたしは、しょっちゅう怒りすぎては 後悔ばかりです。   しかし、このまま放 …

子供との夏休みの過ごし方。幼稚園の子や小学生ではどうする?

    夏休みになると 子供が家にいるようになりますね。   数年前までは それが当たり前だったのに 幼稚園に行くようになり、 小学校へ入ると・・・   平日の …

上履きの名前の書き方。にじむときにはどうしたらいい?消し方も解説。

    新年度、新学期には様々な備品も新調することが多いですね。 その中でも消耗品の上履きは特に新しくする機会が多いのではないでしょうか。   新しいものには記名をしない …

漢検を小学生が受けるメリット。受けるときの目安と勉強法。

    子供が小学生になると プリントをもらってきたりして 漢字検定、漢検の存在を 近く感じるようになるかもしれません。   習い事で勧められたり、 学校が会場になるよう …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。