子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

子供の行事

卒園式の女の子の服装。どんな色にする?入学式でも着回せる選び方。

投稿日:2017年12月23日 更新日:

 

子供が卒園という一つの節目を迎えるとき、親としてもその晴れの舞台、門出を気持ちよく送り出したいものですね。

 

卒園式ではいつもの雰囲気とは違い、厳かなものです。

保育園や幼稚園で制服がない場合には自分たちでその式典に合った服装を用意することになります。

女の子の場合には特に卒服の選択肢の幅も広く迷ってしまいますよね。

 

卒園式に見合う服装や色、また卒園式の後に控えている入学式にも使える服装の選び方を紹介していきます。

スポンサーリンク

卒園式の女の子の服装

卒園式は保育園であろうが、幼稚園であろうが立派な一つの式典です。

なので、それ相応の服装で臨みたいですね。

 

制服があれば悩むこともないのですが、そうでない場合には女の子はほんとうに服装の幅が広くて悩むものです。

好みがはっきりしている子も多いので親と子供の嗜好が違って揉めてしまう、ということも、しばしば耳にします。

 

卒園、入学のセールなどをみても流行り廃りはあれど、女の子はいろいろなタイプのものがありますよね。

数年前でしたらAKBのようなタイプの卒服が多く、そういった服が多く並んでいました。

 

好みもあるかとは思いますが式典に出る、と考えると

ジャケット+ブラウスにワンピースやスカートといったスーツ系ワンピースにボレロが多く選ばれます。

これは保育園や幼稚園によって傾向がありますので聞けるようでしたら周りのママさんたちや卒園したお子さんのいる人に聞いてみるといいですね。

 

必ずしも合わせる必要はありませんし、卒園式、という式に合う服装であれば差し支えはないでしょう。

女の子がよく好きなフリフリなものは靴下などでレースのついたものを取り入れると華やかですよ^^

スポンサーリンク

卒園式の女の子はどんな色がいい?

式典であり、晴れやかな門出の舞台です。

服装も華やかにいきたい!ところですが

卒園とは、これまで生活をして様々なことを学び、初めての集団生活を送ってきた保育園や幼稚園そして先生やお友達とのお別れをする式でもあります。

 

「別れ」の式典なんですね。

 

そうすると派手な色や鮮やかすぎる色は避けたほうがいいですね。

選ばれる多くの色は黒や紺、グレーなどです。

ただ注意したいのが黒など無難ではありますが「喪」になりすぎないようにしましょう。

 

靴下を白のハイソックスにしてフリルが付いたものにするなどすると、女の子の好きなフリフリもあって華やかにもなります。

ブラウスを白にたりと女の子の服装は黒と言っても真っ黒になることは大人ほどないかと思いますが

黒や礼服を意識過ぎて全身真っ黒に近い状態にならないようにしたいですね。

卒園式と入学式の服装を女の子が着回せる選び方

卒園式の後に待っているのは入学式です。

卒入学が重なるということは入学準備や卒園の積み立て、謝恩会など出費もなかなかのものになるわけです。

 

そこにさらに衣装代・・・・

特に女の子は種類も豊富、こだわれば、いろいろ髪飾りからこだわれるので出費はそれはそれは大きなものです。

とはいえ、あまり削ることも晴れ舞台にしたくはない・・・・

 

そこで卒園式の後の入学式でも出来たら少し着回しをアレンジをすることで出費を抑えることが出来ますよね。

そんな着回しを考えた卒服の選び方を紹介します。

 

多いのは上着の下、つまりワンピースやブラウスを華やかなものやパステルカラーなどにして入学式に合う服装にすることです。

そうアレンジをすることでベースのジャケットやスカート、ボレロと言った上着を着回し、

ブラウス、ワンピースなど中の服装を変化させ色もより華やかなものにしてスタート、門出にふさわしい装いにすることが出来ます。

 

この方法は同じ保育園や幼稚園から同じ小学校へ進学する子がいる場合には

着回していることもあまり気づかれることなく雰囲気を変えることが出来ますし、おすすめです。

服装を一式買い替えるよりも一部を変えることが出来るように卒園式の服装を選ぶこともひとつのポイントと言えます。

 

子供の髪型など卒園式についてくわしくまとめたものはこちらになります。

卒園式まとめコーナー

卒園式の女の子の服装についてのまとめ

女の子はとてもおしゃれさんが多いですよね。

 

女の子の卒園式の服装は

ジャケット+ブラウスにワンピースやスカートといったスーツ系

ワンピースにボレロ

が多いです。

 

選ばれる色は黒や紺、グレーが多いです。

ただし黒は「喪」になりすぎないように気を付けましょう。

白のハイソックスやブラウスなどでバランスを取るといいですね。

 

入学式でも着回せるような卒服の選び方は

上着の下のワンピースやブラウスを華やかなものやパステルカラーなどにして入学式に合う服装にすることです。

卒服の一部を変えることが出来るようなものを選んでおくといいですね。

 

特に普段洋服に興味がないような子でも

特別な場面ではやはりかわいいものを着たい、もしくは着られたらうれしいものですよね。

もちろん、親としてもそうでしょう。

 

選択肢の幅の広い女の子の服装だからこそ、場面に応じた装いと

これから先、入学式にも使えることを意識して服を選んでいくと親もありがたい、子供もうれしいですよね。

そうして、気持ちよく、子供の卒園をお祝いしましょう。

スポンサーリンク


-子供の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

鯉のぼりはマンション住まいに必要?飾る場所や飾る場合のサイズ。

    ここ数年のうちで 近所で鯉のぼりを見かけましたか?   昔・・・・ 自分たちの子供の頃には鯉のぼりは 多く見かけたかと思いますが 最近はめっきり減ったと感じません …

五月人形はいつ頃に出すのか。買う時期やしまう時期はどうするか。

    五月人形や兜、鯉のぼりと言った 端午の節句のお飾りは   いつ頃購入して、 いつ頃出して、 いつ頃しまうのがいいのでしょうか?   ひな人形は早くに片付 …

ひな人形はマンションでも買う?飾る場所や収納場所を考える

  娘が産まれたら 女の子の楽しみも増えますね。     お洋服もカラフルだったり、 華やか。   行事も女の子のお節句があります。   桃の節句です …

運動会のお弁当を簡単に作るメニュー。大人数やデザートのおすすめを紹介。

    子供の運動会といえば、 子供の成長を見られる機会で 親としても楽しみな行事の一つですね。   朝の場所取りから始まり、 撮影にいそしんだり、 お弁当の用意をしたり …

赤ちゃんのお宮参りのマナー。祖父母はどうする?初穂料の相場は?

  赤ちゃんが無事に産まれ、 喜びもひとしおで うれしさも絶頂!   しかし、現実は2~3時間置きの授乳、オムツ交換で 寝不足へろへろ。   しかも産後は 身体も本調子で …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。