子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節のレジャー

ディズニーのハロウィンでは子供の衣装は何がいい?女の子と男の子の選ぶポイント

投稿日:2018年7月12日 更新日:

 

 

ハロウィンが近づくと

街もオレンジやらかぼちゃが増え、

仮装をするぞー!というムードで

楽しい雰囲気になりますね。

 

そんなハロウィンシーズンは

実はディズニーランド、ディズニーシーが

一年で一番にぎわうシーズンとなります。

 

夢の国でハロウィンは

まさに夢の時間ですね。

 

そこで今回は

ハロウィンの時の子供の衣装について

まとめました。

スポンサーリンク

ハロウィンのディズニーでの子供の衣装

ディズニーランドやディズニーシーへ行くときには

ハロウィンならば仮装したい!

 

いつもできないような衣装が着られるのも

夢の国ディズニーリゾートならではですね。

 

とはいえ、子供に衣装を着せるにしても

ルールなどがありますので

決まりを守って楽しむようにしましょう。

 

くわしくはこちらを参照されてください。

ディズニー仮装

 

簡単に言うと

ディズニーキャラクターの仮装をすること、

メイクやアイテムに気を付けること、

全身タイツや露出の多い衣装はNG、

マナーを守って楽しみましょう、となっています。

 

子供の仮装は

年々増えてきていて、

 

もちろん普段着の子もいますが

ディズニーのTシャツやパーカーを着ている子、

 

そしてビビディバビディブティックで

かわいらしく変身させてもらう女の子から

手作りや買ったものなど

 

バリエーション豊かで

ディズニーを楽しんでいる姿が見られます。

スポンサーリンク

ハロウィンの衣装のディズニーでの女の子の選ぶポイント

女の子は仮装というと

バリエーションも豊富で選びがいがありますね。

 

仮装のルールに沿って

お話をしていきますね。

 

①ディズニーキャラクターの仮装をする

女の子はプリンセス率が高いのですが

どさくさに紛れて

ただのドレスを着ていくことはできません。

 

キャラクターの衣装ですので

ハロウィン仕様にかぼちゃの何か、とかも

出来ません。

 

そしてもう一つ気を付けておきたいのは

です。

 

長すぎると足元も見えないので

危ないのと動きにくいので

長くても膝丈くらいをおすすめします。

 

もう一つは上着です。

 

 

この時期は服装にも迷うように

衣装ばかりを考えていると

プリンセスやディズニーキャラクターは半そでが多いので

とてもとても冷えます。

 

うちの子はアナのドレスがお気に入りで

あとはアリスの衣装も持っていて

アナがサイズアウトしたら

アリスに移る予定なのですが・・・

 

アナもアリスもがっつり半袖です。

 

上着を用意して、

出来たら上着も含めて

仮装の衣装としてなじむようなものを用意したいですね。

 

うちは上着も合うように

色だけ選びました。

 

私のような不器用さんは

上着は色を馴染むような色を選ぶと

衣装にもなじんでくれますのでお勧めです。

 

②メイクやアイテムに気を付ける

子供にメイクはあまりしないと思いますが

派手になり過ぎないようにします。

 

そして何よりアイテムには気を付けましょう。

 

女の子はステッキとか持ちたくなりますが

慣れない服装だと転びやすいので

何かあった時にすぐに手を付けるように

両手は開けておくようにしましょう。

 

 

③全身タイツ、露出の多い衣装はNG

露出の多い衣装を選ぶことは少ないでしょうが

子供で気を付けたいのは・・・・

全身タイツ?も少ないですね。

 

ただ、着ぐるみのような衣装で

スティッチやチップやデールを選ぶときには

トイレにスムーズに行けるかを考えて選びましょう。

 

ハロウィンシーズンはとても混むので

トイレももちろん混雑します。

 

女の子は特に、ですよね。

 

早め早めに連れて行くようにはしたいですが

トイレに行きにくい服装でも大丈夫な年齢の子・・・

小学生くらいまでは心配ですね。

 

気を付けましょう。

ハロウィンの衣装のディズニーでの男の子の選ぶポイント

男の子は

あまり自分で「これがいい!」とかいうことはないでしょうが

 

だからこそ親が考えて衣装を選ばないと

着たら楽しくなって遊んでしまいますので

注意が必要です。

 

そして大前提。

 

汚される覚悟を・・・・決めましょう。

 

 

①ディズニーキャラクターの仮装をする

男の子は女の子と違って

王子様の衣装を着ている子は少ないです。

 

トイストーリーもキャラクター、

ドナルド、ミッキー、

チップとデール、スティッチなどのマスコット的な

かわいらしいものを選ぶ人が多いです。

 

あとはディズニーのTシャツやパーカー、

普段着の子も男の子は多いです。

 

汚す、破くの心配を考えたらそうなるのも仕方ないですね^^;

 

 

ちなみにうちでは

子供二人に

チップとデールの衣装を用意しました。

 

 

②メイクやアイテムには気を付ける

男の子へのメイクといえば

傷チックなメイクとかくらいになるでしょうか。

 

びっくりしてしまいますし

控えましょうね。

 

あと男の子の気を付けないといけないところは

海賊の衣装でフェイクであっても

武器のようなものは危険です。

 

やめておきましょう。

 

男の子も動きやすさと

慣れない衣装で転んだりの危険を考えて

両手は開けておきましょう。

 

 

③全身タイツ、露出の多い衣装はNG

これに関して男の子であるとしたら

着ぐるみタイプが多いですね。

 

女の子と同じで

トイレ問題は気を付けたいところです。

 

 

うちでは下にTシャツを着せて

着ぐるみタイプのものを着たのですが

 

小学生と年長のときから

トイレも問題ありませんでした。

 

日が暮れてくると

暖かいみたいで「あったかい」とご機嫌でした。

ハロウィンディズニーの子供の仮装についてのまとめ

ハロウィンのディズニーリゾートは

堂々と仮装をできますので

 

かわいらしい格好をさせて楽しみたいという親の気持ちと

子供もちょっと特別な衣装に

楽しくなるものですが

 

子供だからこその気を付けたいポイントを押さえて

楽しくディズニーランド、シーを楽しんできてください^^

スポンサーリンク


-季節のレジャー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

根津のつつじ祭りに車椅子で行けるか。楽しみ方やアクセス。

DSC_0110     春の季節を感じることのできるイベントが 東京都文京区の根津神社で行われます。   つつじ祭りです。   都心にいながら 自然を満喫でき …

子供の浴衣の帯の種類。選び方や兵児帯はいくつくらいまで使えるか。

    夏になり、 お祭りが増えてくると 大人も子供も 浮き足立ってきますね。   お祭りでは 浴衣や甚平に身を包み、   楽しく屋台を見て回ったり、 盆踊りに …

子供が浴衣を着た時の髪型の女の子の基本。簡単に、またショートでの工夫。

    夏が近づき、 お祭りや花火大会など 夏の風物詩である行事があると 子供も浴衣を着て お出かけする事でしょう。   そのときに かわいい浴衣に合わせて かわいい髪型 …

子供の浴衣の足元。下駄が絶対?それとも下駄以外にすると何がある

    この夏、 子供に浴衣デビューを! と思ったら、   浴衣の柄や帯など 用意するものもあって わくわくしますね。   かわいいものも アレンジ次第でより華 …

お盆に長崎にいるならぜひ観よう精霊流し!花火も一緒に、楽しむ方法

    お盆と言えば 実家に帰省をしたり、 お墓参りに行ったりと 親戚行事として 過ごす人も多いでしょう。   しかし最近では 中には日程をずらして その時期にはお出かけ …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。