子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

育児

幼稚園は三年保育と二年保育のどちらがいいか。早生まれやメリットについて。

投稿日:

 

 

幼稚園は義務教育ではありません。

 

保育園を選択したり、

保育年数も

選ぶことが出来ます。

 

だからこそ、

親としては悩みますよね。

 

三年保育、二年保育、

はたまた四年保育・・・

 

最近では三年保育も珍しくありませんが

生まれ月によっては

二年保育を選びたいと思うことも

あるかもしれませんし、

 

自宅近くの園は二年保育が多い、

周りは三年保育が多い、

などなど

迷うこともあるでしょう。

 

そこで今回は

三年保育のメリットデメリットなどについて

まとめました。

スポンサーリンク

幼稚園は三年保育と二年保育のどちらがいいか

幼稚園は

三年保育か二年保育で入園する人が多いですね。

 

では三年保育と二年保育の

どちらがいいのでしょうか?

 

一概に「こっち」とは言えませんが

子供の月齢、

家庭の状況、

住んでいる地域などの環境によって

決める人が多いです。

 

 

まず、子供の月齢です。

 

この幼児期は

まだ月齢による発達の違いが大きいです。

 

4月生まれと3月生まれでは

ほぼ1歳の差がありますもんね。

 

早生まれだから二年保育に、と

考える人もいます。

 

また元気すぎる子を

家庭だと持て余してしまうので

三年保育で入園を選ぶ人もいます。

 

逆に少しでも長く一緒にいたいから、

という理由で二年保育を選ぶ人もいます。

 

親が子供の特性を見極めて

決めてきたいですね。

 

また、兄弟がいる場合には

一緒に通わせた方が安心だからと

三年保育を選ぶ家庭もあれば、

 

逆に経済的に負担が増えるので

ずらして二年保育にする家庭もあります。

 

かぶらなければ制服などお下がりも使えますもんね。

 

 

次に住んでいる地域です。

 

今は三年保育が多くなっていますが

二年保育の園もあります。

 

周りの仲のいい人たちが二年保育を選ぶときに

一人三年保育を選ぶと

話題も変わってきますし、

 

逆の場合には

幼稚園が終わってから公園で遊ぶ、というときに

やはりグループが出来てしまうと

入っていきにくい、ということもあるでしょう。

 

幼稚園児はまだまだ親が遊ぶときには付き合いますから

親も交えて遊ぶ子とは

幼稚園でも遊ぶことが多いです。

 

もちろんずっと一緒ではなくて

年長さんになってくると

気の合う子同士で遊ぶことが増えていきます。

 

振替休日などは

園が一緒だと遊びやすいこともありますよね。

 

なので

近くの園は二年保育、

遠くの園は三年保育となると

付き合いも変わってくるので

周りに合わせる、という人もいます。

 

反対にママ同士の付き合いとは

距離があったほうがいい、と思う人は

周りとは違う選び方をすることもあります。

 

保育年数は

子供の月齢と

家庭の状況、周りとの兼ね合いで決めていくといいでしょう。

 

そのうえで

幼稚園の選び方のポイントについては

こちらで詳しくお話をしています。

幼稚園の選びのポイント。迷うときや決め手について。

スポンサーリンク

幼稚園の三年保育に早生まれで入れる?

早生まれだと

4月生まれの子とほぼ1年違いになります。

 

成長発達にも

大きな差があることもあるでしょう。

 

たとえば、オムツが取れていない、とか

うまくフォークやスプーンが使えない、とか

言葉がまだうまく話せない、とか

あって当たり前なんです。

 

三年保育の園では

そういったことももちろん見越した

カリキュラムが組まれています。

 

遊びなどを通して

成長発達を促すので

必ずしも「無理」と決めつけることはありません。

 

 

うちの子は早生まれですが

三年保育で入園しました。

 

赤ちゃん言葉だし、

甘えん坊だし、

お箸はもちろん使えない、

背も小さいです。

 

しかし1年ではさみも使えるようになったし、

大好きなお遊戯やお歌を歌えることが楽しくて

毎日うれしそうに通っています。

 

おトイレの失敗もたまにありますが

ずいぶん上手になりました。

 

お友達との付き合いも

思い通りになることばかりではない中で

楽しく過ごす方法や

自分の気持ちを伝えていくことを

学んできています。

 

早生まれの子が

ずっと1歳遅れで行くわけではありません。

 

早生まれだから、と

成長発達を気にして

三年保育を止める必要はありません。

 

 

そしてもうひとつ、

うちは年長の子がいたので

一緒に通えるようにと考えて

三年保育にしました。

 

初めての集団生活に入るのに

知っている人、兄弟がいることは

甘えん坊の我が子には

安心だったのです。

 

実際にバスに乗るときにも

上の子にくっついて乗り、

泣いているときにも

上の子が手助けをしてくれていました。

 

経済的には大きな負担なのですが

1年を乗り切ればまた一人なので

1年間はがんばるぞ、という気持ちで

いきました。

 

補助金や手当をフル活用です。

 

 

このように

各家庭の環境もあるでしょうが

早生まれだからと

入れることを止める必要はないんです。

 

ただ、一緒にいられる時間は

約1年短くなってしまいます。

 

わたしはそれがさみしかったので

プレ保育の時期には

がっつり関わりました。

 

それでも入園したら

さみしくてさみしくてたまらなかったのですがT△T

幼稚園の三年保育のメリット

三年保育のメリットデメリットを

まとめていきます。

 

<メリット>
①同年代のお友達と遊ぶ機会が小さいうちから作れる。

家にいると児童館や公園などに出向き

同年代の子がいれば遊べますが必ずではありません。

 

習い事などをすることで

そうした場を作ることは出来ますが

いずれにしても親がそうした場を作らなければ

出来ません。

 

②社会生活を早くから経験できる。

おもちゃの貸し借りや

遊びの中で

自分の思うようにすべてはならないことも経験します。

 

そうした経験を早くから出来るということは

それだけ早く適応も出来てきます。

 

 

<デメリット>
①入園するときの月齢が幼い。

やはり入園するときに幼いというのは

まだできないことも多かったり、

母親と離れるのに

長い子だと数か月大泣きすることになります。

 

登園の時に泣き、

お昼にはおうちのご飯を思い出して泣き・・・

泣き通しになるようです。

 

②経済的負担が1年長くなる。

そのままですが

1年長く通えば、それだけ長く保育料も払うことになります。

 

また成長度合いも3年間なので

大きいものになります。

 

制服や上履きの買い替えも必要になる回数が

多くなります。

幼稚園は三年保育か二年保育かのまとめ

今は三年保育が多くなってきているので

それが当たり前、という風潮のところも多いのですが

 

子供との関係や

家庭の状況、

周りの環境も考えて

保育年数を決めていきたいですね。

スポンサーリンク


-育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

小学生の自由研究は旅行を活かそう。旅行記と簡単なまとめ方。

    小学生の夏休みと言えば 子供は開放感にあふれ、 親は日中の過ごし方から、 宿題をさせなきゃやら 色々と悩ましくなるものです。   その宿題の中でも 悩ませの双璧は …

読書感想文の小学生の低学年での書き方。親のサポートとワークシート。

    夏休みに出される宿題の 面倒・・・・もとい難関宿題の一つが 「読書感想文」です。   課題図書など本をまず読むところから始まり、 次にそれを原稿用紙にまとめる・・ …

幼稚園の選びのポイント。迷うときや決め手について。

    子供が初めて集団生活を送る 幼稚園。   親としては選ぶのに とても悩みますよね。   プレ保育に行ったり、 説明を聞いて 色々吟味して・・・・ &nb …

子供の習い事は必要か。メリットとデメリットから考えてみよう。

    今は子供が習い事をすることが 当たり前ですよね。   スイミング、ピアノ、英語、 体操、サッカー、そろばん、塾。   プログラミングや陸上なども 子供の …

夫が育児に口出しをするとき。イライラが止まらないときの解消法

    最近では イクメンという言葉も   当たり前のことをしているだけなんだからおかしい とか広く言われるようになって、 頼もしい限りなのですが   やはり、 …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。