子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

育児

自由研究と調べ学習の違い。小学生の自由研究、調べ学習とは、なんぞや。

投稿日:2018年7月19日 更新日:

 

 

夏休みになると

小学生はドリルやら読書感想文やら

宿題が出されますね。

 

ドリルはわかる、

読書感想文もどんなものかわかる。

 

しかし・・・

 

自由研究と調べ学習って何が違うんだろう?

と思いませんか?

 

親のサポートがいる小学生では特に

親自身が理解していなかったら

宿題も進められません。

 

そこで今回は

自由研究と調べ学習の違いについて

お話をしていきます。

スポンサーリンク

自由研究と調べ学習の違い

言葉も似ていない、

二つの宿題ですが

 

どんなことをしたらいいのかな?と考えると

その違いはあいまいで

はっきりとわからないものではないでしょうか。

 

まず自由研究とは

自由に研究をしたものです。

 

と、大ざっぱ過ぎますが

何でもいいので

 

「こうだと思う」とか

「こうなのはなんでだろう?」とか

「これはどうなっているのかな?」とか

 

自分が考えたものが合っているいるか、

間違っているかどうかを

様々な方法で確認して

その結果わかったことをまとめるものです。

 

調べ学習は

読んで字のごとく、「調べる」ことです。

 

「○○はどうなっているんだろう」とか

「△△ってなんなんだろう」とか

疑問に思ったこと、

知りたいと思ったことを調べていくんですね。

 

 

たとえば、

電車が好きな子がいて、

電車について調べようとしたときに

 

山手線の電車の駅について

駅の名前、かかる時間などをまとめるのは

調べ学習。

 

山手線の駅で

たくさん人が乗り降りする駅があるのはなんでだろう、と考えた時に

 

乗り換えがたくさんあるからかな、

観るところがたくさんあるからかな、と

考えてみたことを

実際にどうだったのかとまとめるのは

自由研究です。

 

大きなくくりでいうと

自由研究の中の一段階、

一部に調べ学習がある、というイメージです。

スポンサーリンク

小学生の自由研究とはどんなもの?

とはいえ、小学生の自由研究に

工作などもよくありますし、

それを宿題として提出することも出来ますね。

 

テーマが広いので

わかりにくいところですが

小学生の自由研究として

どんなものがあるかを

挙げていきます。

 

調べてみよう

「こうなんじゃないかな?」と自分の予測を立てて

それが合ってるのか、間違っているのかを

実験をしたり、実際に作ってみたりして確かめます。

 

昆虫の観察日記

花の観察日記

乗り物の乗り方

地域の言葉

旅行記

⇒まとめ方はこちら

地図

 

 

作ってみよう

「こうしたら、こんなものができるんじゃないかな」という

想像、考えをもとに

色々なものを作ってみます。

 

工作

⇒男の子のおすすめはこちら

⇒女の子のおすすめはこちら

お弁当

料理

伝統工芸

押し花

 

 

難しく考えることはなく、

子供が考えるもの、興味のあるものテーマに

進めていけるといいですね。

 

一年生では特に

親のサポートが必須ですので

まとめ方も確認しておきましょう。

夏休みの自由研究の一年生のおすすめ。親のサポートと進め方。

小学生の調べ学習とはどんなもの?

自由研究の

「調べてみよう」のところの

「調べる」ことでわかったことをまとめるのが

調べ学習ですね。

 

子供が興味を持ったもの、

なぜだろう?どうなっているんだろう?と

疑問に思ったことを調べます。

 

大切なのは

「わかったこと」をまとめることです。

 

電車の駅

スーパーの魚の種類

夏の旬の野菜

家から出た水の行方

などなど。

 

 

日常生活や

夏休みの体験、自分の好きなものから

テーマを絞り込んでいきましょう。

 

テーマの探し方は

こちらでくわしくお話しています。

調べ学習の小学生でのテーマ。探し方と決め方のポイント。

 

進め方は

こちらでくわしくお話をしています。

小学生の調べ学習のテーマの選び方。やり方とまとめ方を押さえる!

自由研究と調べ学習の違いについてのまとめ

自由研究も幅が広いですし、

調べ学習にしても、

「調べてくださいね~」で

その違いがあいまいで

どう進めたらいいかわからないと

子供のサポートもふわっとしたものになりますね。

 

今後子供自身で宿題をしていくために

ここでしっかりと違いを理解し、

サポートをしていけるようにしましょう。

スポンサーリンク


-育児
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

漢検を小学生が受けるメリット。受けるときの目安と勉強法。

    子供が小学生になると プリントをもらってきたりして 漢字検定、漢検の存在を 近く感じるようになるかもしれません。   習い事で勧められたり、 学校が会場になるよう …

子供の忘れ物は届けるのは過保護?親が出来ることと二つの対応

    小学生になると 子供はランドセルで自分で登下校をするようになります。   持ち物は 連絡帳に書いてくるし、 時にはお知らせがプリントで配られます。   …

子供の習い事は必要か。メリットとデメリットから考えてみよう。

    今は子供が習い事をすることが 当たり前ですよね。   スイミング、ピアノ、英語、 体操、サッカー、そろばん、塾。   プログラミングや陸上なども 子供の …

子供の質問への答え方。答えられないときは?どうしてを活かす方法。

    子供に 「○○なのはなんで?」 「どうして△はこうなの?」 などなど、 質問をされる、という経験が ありますか?   そうしたときに どのように答えたらいいのか、 …

インフルエンザで学級閉鎖になった時の仕事はどうする?学童と預け先。

    子持ちで働くことは 子供に働く背中を見せられますし、 キャリアを積んでいくことも出来ますし、   いずれ巣立つ子供だけでなく、 自分の人生のためにも 有意義なこと …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。