子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

育児

夏休みの工作を小学生の男の子が作る!低学年でも使えて、簡単に出来るもの

投稿日:2018年6月23日 更新日:

 

 

夏休みの宿題の工作は

何を作るか

頭を悩ませるところですが

 

出来たら楽しく、

その子らしいものを作っていけるといいですよね。

 

そこで今回は

小学生の特に男の子の夏休みの工作にスポットを当てて

お話をしていきます。

スポンサーリンク

夏休みの工作は小学生の男の子にはコレがおすすめ

夏休みには

小学生にはありがたい?

親にとってもありがたい?

宿題というものが出されます。

 

その中でも頭を悩ませるものの一つが

「自由研究」ではないでしょうか。

 

低学年では工作を選ぶことが多いですが

特に男の子の場合には

どんなものがいいでしょうか?

 

工作はうちの息子も好きなのですが

こだわれば、とことんいろいろ出来てしまいますもんね。

 

そこでおすすめを挙げていきます。

 

 

乗り物系

男の子は小さい頃は

電車か車かというくらいに

乗り物が好きですよね。

 

やはり工作は好きなもの、興味のあるものを作るときが

一番楽しいですからね。

 

乗り物系はおススメです。

 

 

日頃使えるもの

日常にあるものは

目にもしやすいので作るイメージもしやすいですよね。

 

椅子とかテーブルとか、

工作の定番というくらいによく聞く

貯金箱などもいいですね。

 

 

夏を感じるもの

せっかくの夏休みの宿題なので

夏に関連したものを作るのもいいですよね。

 

うちわや風鈴などが

涼も感じられておすすめです。

 

 

ゲーム系

多くの男子は大好きですね。

ゲーム。

 

昔ながらのボードゲームや

ボールを転がして入れるピンボールゲームなど

ゲームを作るのも楽しいですね。

 

 

迷路

これもゲームと似たものですが

迷路を考えるのも結構難解です。

 

学年が上がるにつれて

難易度を上げていくのもまた楽しめます。

スポンサーリンク

夏休みの工作をするときに小学生の男の子が低学年でも使える材料

男の子におすすめの工作を

お伝えしてきました。

 

ただ、これらは

低学年では難しいものもあります。

 

そこで一年生、二年生くらいの

低学年でもある程度自分で作るためには

材料が大切です。

 

切ったり貼ったり、

作品を作っていくには

加工しやすいものがいいですね。

 

そこで低学年の子でも

安全に使える材料を挙げていきます。

 

 

牛乳パック

おうちにもあって

材料も手軽に手に入って

扱い使いやすいですね。

 

 

ペットボトル

これも家にあるものですね。

 

切ったりするのは難しいですが

ここはパパやママが協力すれば

防水ですし、いろんなものが作れます。

 

 

空き箱

これはお菓子の空き箱から

お中元とかで届くような箱でも

何でもいいです。

 

分厚いものは親が切ってあげれば

十分使えるものばかりです。

 

 

段ボール

ジュースなどを箱買いしてたら

手に入りますね。

 

これは工作の時には貴重な宝になります。

 

夏休み近くになると

飲み物の消費も激しくなるでしょうし、

ぜひ段ボールが出た時には取っておいてください。

 

 

割り箸

いつか使うかも、で

ずっと眠っている割り箸はありませんか?

 

それが夏休みの工作の材料になったりもします。

 

 

紙粘土

今は100均でも売っています。

 

粘土なので一年生、二年生でも扱えますし、

色も付けられるので

子供の思う表現がしやすいですね。

 

 

紙コップ

模様もかけて、形も変えやすく

低学年の子でも切ったり貼ったりが簡単ですので

おすすめです。

夏休みの工作を小学生の男の子が簡単に作る

では大まかな工作ネタ、

低学年の子でも使える材料を紹介しましたので

実際に作っていけるものを紹介していきます。

 

 

牛乳パック×乗り物

船、車、電車、飛行機

 

牛乳パック×日常使えるもの

椅子、テーブル、貯金箱、鉛筆立て

 

牛乳パック×割り箸×夏を感じるもの

うちわ

 

ペットボトル×乗り物

船、車、電車、飛行機

 

ペットボトル×紙粘土×日常使えるもの

貯金箱、鉛筆立て

 

ペットボトル×夏を感じるもの

風鈴

 

紙コップ×夏を感じるもの

風鈴

 

空き箱×段ボール×割り箸×ゲーム

ボードゲーム、ピンボールゲーム

 

空き箱×段ボール×迷路

コロコロ迷路

 

飾り付けや色を付けたりする場合には

 

他にもマーカーや絵の具、

風鈴には鈴や糸など

それぞれに必要なものは

今は100均で大体揃いますので

 

買い出しから一緒にすると

より楽しみとやる気がアップしていきますね^^

夏休みに小学校低学年の男の子におすすめな工作についてのまとめ

工作と言っても

どんなものを作ったらいいのか、

どこまで手を出したらいいのか、

迷ってしまいますが

 

子供でも簡単に使える材料で

自由に楽しく作っていってもらって

難しい部分だけ手助けをする、という形でも

十分に作品になるものが出来上がります。

 

長い夏休みの時間を

楽しく過ごして夏休みを満喫できますように^^

スポンサーリンク


-育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

小学校の入学前の準備。健康診断ややるべきことを解説。

    小学校に入学をするということは 今までの保育園や幼稚園とは 全く違う環境に入るということです。   子供はもちろんのこと、 親としても心配ですよね。   …

子供の日焼け止めの塗り方。虫除けも塗りたいときやいつから塗るか。

    日差しの強くなってくる季節になると 子供の日焼けも気になりますね。   日焼け止めを塗ろうと思っても 子供の日焼け止めは 大人と同じように塗っていいのかも 迷うで …

幼稚園の遠足のお弁当を考える。食べやすいように、簡単に作ろう!

    二学期や春には 秋の遠足、春のお別れ遠足など 幼稚園の遠足は 一年に数回あります。   そのたびにお弁当になるかと思いますが   普段の幼稚園へ持ってい …

ママ友とのトラブルがツラい。子供に影響もする?!その後の付き合い方

    子供が出来、母親になると 子供が成長していくにしたがって 親同士の付き合いも出来てきますね。   中でも色々と厄介なトラブルが起こりがちなのが 女の世界、 「ママ …

雨の日の子供の遊び。家で楽しむ5選、室内でも楽しめる方法

    梅雨など雨の日が多いと 気持ちも憂鬱になりますが 子供と過ごす時間にも・・・・ 悩ましいものがあります。   雨で外の暗さに合わせたように なんとなく気持ちも沈み …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。