子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

育児

夏休みの工作を小学生の男の子が作る!低学年でも使えて、簡単に出来るもの

投稿日:2018年6月23日 更新日:

 

 

夏休みの宿題の工作は

何を作るか

頭を悩ませるところですが

 

出来たら楽しく、

その子らしいものを作っていけるといいですよね。

 

そこで今回は

小学生の特に男の子の夏休みの工作にスポットを当てて

お話をしていきます。

スポンサーリンク

夏休みの工作は小学生の男の子にはコレがおすすめ

夏休みには

小学生にはありがたい?

親にとってもありがたい?

宿題というものが出されます。

 

その中でも頭を悩ませるものの一つが

「自由研究」ではないでしょうか。

 

低学年では工作を選ぶことが多いですが

特に男の子の場合には

どんなものがいいでしょうか?

 

工作はうちの息子も好きなのですが

こだわれば、とことんいろいろ出来てしまいますもんね。

 

そこでおすすめを挙げていきます。

 

 

乗り物系

男の子は小さい頃は

電車か車かというくらいに

乗り物が好きですよね。

 

やはり工作は好きなもの、興味のあるものを作るときが

一番楽しいですからね。

 

乗り物系はおススメです。

 

 

日頃使えるもの

日常にあるものは

目にもしやすいので作るイメージもしやすいですよね。

 

椅子とかテーブルとか、

工作の定番というくらいによく聞く

貯金箱などもいいですね。

 

 

夏を感じるもの

せっかくの夏休みの宿題なので

夏に関連したものを作るのもいいですよね。

 

うちわや風鈴などが

涼も感じられておすすめです。

 

 

ゲーム系

多くの男子は大好きですね。

ゲーム。

 

昔ながらのボードゲームや

ボールを転がして入れるピンボールゲームなど

ゲームを作るのも楽しいですね。

 

 

迷路

これもゲームと似たものですが

迷路を考えるのも結構難解です。

 

学年が上がるにつれて

難易度を上げていくのもまた楽しめます。

スポンサーリンク

夏休みの工作をするときに小学生の男の子が低学年でも使える材料

男の子におすすめの工作を

お伝えしてきました。

 

ただ、これらは

低学年では難しいものもあります。

 

そこで一年生、二年生くらいの

低学年でもある程度自分で作るためには

材料が大切です。

 

切ったり貼ったり、

作品を作っていくには

加工しやすいものがいいですね。

 

そこで低学年の子でも

安全に使える材料を挙げていきます。

 

 

牛乳パック

おうちにもあって

材料も手軽に手に入って

扱い使いやすいですね。

 

 

ペットボトル

これも家にあるものですね。

 

切ったりするのは難しいですが

ここはパパやママが協力すれば

防水ですし、いろんなものが作れます。

 

 

空き箱

これはお菓子の空き箱から

お中元とかで届くような箱でも

何でもいいです。

 

分厚いものは親が切ってあげれば

十分使えるものばかりです。

 

 

段ボール

ジュースなどを箱買いしてたら

手に入りますね。

 

これは工作の時には貴重な宝になります。

 

夏休み近くになると

飲み物の消費も激しくなるでしょうし、

ぜひ段ボールが出た時には取っておいてください。

 

 

割り箸

いつか使うかも、で

ずっと眠っている割り箸はありませんか?

 

それが夏休みの工作の材料になったりもします。

 

 

紙粘土

今は100均でも売っています。

 

粘土なので一年生、二年生でも扱えますし、

色も付けられるので

子供の思う表現がしやすいですね。

 

 

紙コップ

模様もかけて、形も変えやすく

低学年の子でも切ったり貼ったりが簡単ですので

おすすめです。

夏休みの工作を小学生の男の子が簡単に作る

では大まかな工作ネタ、

低学年の子でも使える材料を紹介しましたので

実際に作っていけるものを紹介していきます。

 

 

牛乳パック×乗り物

船、車、電車、飛行機

 

牛乳パック×日常使えるもの

椅子、テーブル、貯金箱、鉛筆立て

 

牛乳パック×割り箸×夏を感じるもの

うちわ

 

ペットボトル×乗り物

船、車、電車、飛行機

 

ペットボトル×紙粘土×日常使えるもの

貯金箱、鉛筆立て

 

ペットボトル×夏を感じるもの

風鈴

 

紙コップ×夏を感じるもの

風鈴

 

空き箱×段ボール×割り箸×ゲーム

ボードゲーム、ピンボールゲーム

 

空き箱×段ボール×迷路

コロコロ迷路

 

飾り付けや色を付けたりする場合には

 

他にもマーカーや絵の具、

風鈴には鈴や糸など

それぞれに必要なものは

今は100均で大体揃いますので

 

買い出しから一緒にすると

より楽しみとやる気がアップしていきますね^^

夏休みに小学校低学年の男の子におすすめな工作についてのまとめ

工作と言っても

どんなものを作ったらいいのか、

どこまで手を出したらいいのか、

迷ってしまいますが

 

子供でも簡単に使える材料で

自由に楽しく作っていってもらって

難しい部分だけ手助けをする、という形でも

十分に作品になるものが出来上がります。

 

長い夏休みの時間を

楽しく過ごして夏休みを満喫できますように^^

スポンサーリンク


-育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

インフルエンザで学級閉鎖になる基準。意味や期間について確認しておこう。

スポンサーリンク     インフルエンザが流行りだすと マスクをする人が増えたり、 手洗いうがいを意識してみたりと   うつらないために 感染予防をこころがけるように な …

子連れでの買い物は苦痛なもの?便利なものとコツを紹介。

    ワンオペ育児中の皆さん、 こんにちは。   管理人のももです。   一人で日々家事育児をこなしていると、 それはそれは時間が経つのが早いもので 気が付け …

入学準備<小学校>まとめコーナー

小学校の持ち物の名前つけ。ひらがながいい?スタンプがおすすめな理由。 小学校の入学準備で悩ましいものの一つが「名前付け」です。 色々と名前を書くものがありますが、そもそもそこまで名前を付ける必要はどこ …

子供の留守番はいつからするか。時間はどれくらいにして、約束はどうするか。

    子供が成長をしていくと 色々なことが出来るようになっていきます。   親としても頼もしい限りなのですが まだまだ心配もあります。   今回は留守番につい …

幼稚園の選びのポイント。迷うときや決め手について。

    子供が初めて集団生活を送る 幼稚園。   親としては選ぶのに とても悩みますよね。   プレ保育に行ったり、 説明を聞いて 色々吟味して・・・・ &nb …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。