子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

母の日のプレゼントを忘れたら。義母へは?父の日に渡すプレゼント。

投稿日:2018年5月5日 更新日:

 

 

母の日は

「五月の第二日曜日」なので

毎年日にちが違います。

 

クリスマスは12月25日、のように

決まった日ではないので

 

年度初め、ゴールデンウィーク明けで

バタバタしていたら

過ぎていた・・・・!

 

なんてことも

あるものです。

 

気が付いたら・・・

どうしますか?

 

結婚していて

義母へのプレゼントを忘れた時とか・・・・

気まず過ぎますね。

 

でも父の日である六月まですっかり忘れていた、

なんてことあるくらい

忙しい時期でもあるんですよね。

 

そこで今回は

母の日を忘れてしまったときに

どうするか、について

まとめました。

スポンサーリンク

母の日のプレゼントを忘れたら

新年度が始まり、

慌ただしく入ったゴールデンウィークが明けると

母の日が来ます。

 

この母の日、

五月の第二日曜日なので

年によっては一週間ずれが出てしまうんですよね。

 

だから、

気が付いたら過ぎてた!

なんてことはあるんです。

 

特に新年度に

子供が入園、入学をしたり、

進級でクラス替えがあったり、

夫の転勤で引っ越したりと

 

家庭自体が落ち着かない状態ですと

忘れることはあるあるだったりします。

 

当日に会えなくて

何もできなかった、とかではなく、

 

すっかり忘れていて

何もしなかった・・・!では

ただただ罪悪感やら気まずさやらがあって

どうしたらいいのかわからないですよね。

 

ただ、母の日というのは

母親へ日頃の感謝を伝える行事で

その感謝の気持ちを形にしたのが

贈り物なのですから

 

忘れていたとしても

遅れてプレゼントを贈っても

なんら問題はないものです。

 

「ありがとう」の気持ちを伝えたい、と

いう気持ちは

「母の日だから贈ればいい」という気持ちよりも

 

むしろ、慌ただしさが落ち着いたときのほうが

「いつもありがとう」の気持ちを込めて

贈ることが出来るのではないでしょうか。

 

なので日にちにこだわることはなく、

遅れても母の日のプレゼントとして

ギフトを贈っても大丈夫です。

スポンサーリンク

母の日に義母へするのを忘れたら

母の日のプレゼントを忘れていても

気持ちの問題なので

遅れて贈っても問題はない、とお話しましたが

 

ただでさえ忘れてしまったのが

後ろめたく感じてしまうのに

 

さらに義理の母だと

もう取り返しのつかない失態・・・・

くらいに思ってしまいますよね。

 

とはいえ、

今後も続く付き合いのことも考えると

スルーは出来ない・・・・

 

そのときには

六月の父の日と一緒に

プレゼントを贈る、というのがおすすめです。

 

ペアのお箸やグラスなど

ペアのものを

「父の日、母の日のプレゼントです」と

一緒に渡すと

 

忘れていた、ではなく

父の日と一緒にした、となるので

贈る側、受け取る側ともに

嫌な気まずい気持ちもなく

気持ちよくプレゼントできます。

 

 

 

母の日はどうしても慌ただしさもあって

忘れがちになってしまうのですが

父の日のある六月は

祝日もないので覚えやすいこともあるので

 

忘れないために

父の日、もしくは母の日と父の日の間に渡している、

という人も案外いるんですよ。

 

忘れた・・・!と慌てずに

父の日も考えて

プレゼントを贈ることを考えてみてもいいですね。

母の日を父の日まで忘れてたときのプレゼント

母の日を忘れた、

しかも父の日になって、

もしくは父の日が近づいて

「あ!何もしてなかった!」と気づくのも

あるある、とお話をしましたが

 

さすがに約一か月遅れで渡すものなので

今更カーネーションとか・・・・

渡しづらい・・・

なんて思ってしまったりしますよね。

 

それくらいにギフト選びも

いつも以上にフル回転して考えますね。

 

おすすめなプレゼントは

先ほどもお話をした

父の日とペアのギフト。

 

他にも

遅れてごめんねギフトも

今は注文できますので

そこから選ぶのもいいですね。

 

 

 

あとは

子供がゴールデンウィークや週末などの

休日に遊んだ時に撮った写真などをCDに焼いたり、

フォトブックにして贈ると

喜ばれたりしますよ^^


 

これも父の日のプレゼントと合同として

贈るのもアリです。

母の日を忘れたときのプレゼントについてのまとめ

母の日を忘れたと気づいたら

焦ってしまいますが

 

遅れたからこそ

父の日と一緒にしたり、

ゴールデンウィークなどの様子をまとめたり、

フォトブックなどを作ってもいいですね。

感謝の気持ちは

いつ伝えても大丈夫です。

気持ちよく贈りたいですね^^

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

子供のバレンタインを面倒に感じるのは親も付き合うから。嫌な時の対処法

  年が明けて、 寒さもぐっと厳しくなってくる頃。   日本では華やぐイベント、 「バレンタイン」がやってきます。   自分が若い頃には・・・ なんて言うと少し悲しくなり …

お年賀のお返しは必要なもの?マナーやのしについて解説。

    年始にはいろんな人たちに会う機会がありますね。   親戚のあいさつ回りのその一つでしょう。   結婚をしたら 配偶者、つまり妻や夫の親戚とも付き合うこと …

七夕にそうめんを食べるのはなぜ?盛り付けやメニューを楽しもう。

    七夕の日には 笹に七夕飾りをして、 さて献立は何をしよう・・・ と考えたときに   「七夕にはそうめん」 とよく耳にしますが なんで七夕にそうめんなのでしょうか? …

七五三の千歳飴を切るのはアリ?食べ方やアレンジをしておいしく食べる!

    七五三には千歳飴ですね。   幼稚園や保育園で 子供がもらってくるなんてこともあるでしょう。   しかし、この千歳飴・・・・ 食べにくいんですよね^^; …

七夕のごはんのメニューのおススメ。子供と簡単に楽しく、デザートも。

    七夕は 夏の初めの季節の行事ですね。   幼稚園や保育園、 小学校の給食でも 子供は七夕メニューを楽しんでくることでしょう。   そうして自宅では どん …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。