子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

お中元をやめたいときのやめ方。タイミングやマナーについて。

投稿日:2018年4月26日 更新日:

 

 

お中元やお歳暮と言った

季節の贈り物は

意外と大きな出費になります。

 

結婚して親戚が増えると

贈る数も確実に増えます。

 

仲人さんなどに贈ることもあるでしょうから

親戚だけではありませんしね。

 

しかも親戚も

ほとんど顔を合わせることもないような

付き合いの親戚とのお中元を続けることは

正直・・・やめたい、なんて思いますね。

 

子供などお金もかかっていきますし。

 

そこで今回は

お中元をやめたいときのやめ方として

タイミングやマナーを

お伝えしていきます。

スポンサーリンク

お中元をやめたいときのやめ方

お中元をやめたい、と考えることは

色々な場面で出てくるでしょう。

 

出費としても

結婚をしたら広がる親戚関係に

 

父の日や母の日が二人分ずつ、

誕生日など何かの折に付け贈り物をして、

 

さらにお歳暮やお年賀などもしていたら

たまらないですよね。

 

何より気持ちよく贈ることなんて

出来なくなってしまいます。

 

たった一回しか顔を合わせたことのない親戚や

もうほとんど付き合いのない親戚は

「なんで贈ってるんだろう?」くらい

思ってしまいますもんね。

 

さらには自分も周りも

時が経つと環境が変わっていくものですから

付き合いが変わっていくのも当然のことです。

 

そうしたときのやめ方ですが

次の年、次に贈るときに

お中元を暑中見舞いの挨拶状に代えましょう。

 

そうすることで

スムーズにお中元はやめることが出来ます。

 

感謝の形、暑い季節を健康で乗り切ってください、という

気持ちを伝える形が変わっただけですので

付き合いをバチッと断ち切ることになるわけでもありませんので

その後の付き合いも角が立ちにくいです。

 

他にも

もし会社関係や先生など

親戚ではなく、

今後は付き合いももうないかな、と思われる場合には

一筆を添えて、次の年からはやめる、という形が

スマートです。

スポンサーリンク

お中元をやめるタイミング

お中元をやめるタイミングって

実はとても難しいんですよね。

 

突然やめても

親戚づきあいも関わってくるものなど

今後の関係に響いてきますからね。

 

そこでベストのタイミングは

親戚であれば「代替わりをするとき」です。

 

会社関係であれば「退職したとき」

先生などの場合には「卒業したら」です。

 

今は会社や先生などは

お中元やお歳暮という形で贈り合うことは

ずいぶん少なくなってきてはいますが

贈ることがあれば

こうしたタイミングがやめ時です。

 

そうした付き合いに変化のある時期が

やめるのにはベストなタイミングです。

 

お中元やお歳暮と言った贈り物は

感謝の気持ちを表すための贈り物なので

一度贈ったら贈り続けるのがマナーですから

やめるときにはタイミングを逃さずにいましょう。

 

ちなみに仲人さんは

結婚したら三年をめどにお中元やお歳暮と言った形の

贈り物はやめても差し支えないので

その後も濃い付き合いが続いていくなどがなければ

やめて構わないものです。

お中元をやめるときのマナー

お中元やお歳暮は

一度贈ったら贈り続けることがマナーというお話を

先ほどしましたが

 

やめるにしても、いきなりやめるのではなく、

まずお中元をやめて、お歳暮のみにする、という形をとることも

一つの手です。

 

年に二回の季節の贈り物を

まずは一回に減らす、というほうが

よりハードルも低いですもんね。

 

実際に最近ではお中元を贈らず、

お歳暮のみ、

つまり一年の締めくくりに

日頃の感謝を伝える、という形をとることが多いんです。

 

なので、お中元をお歳暮だけにするほうが

まず感謝の形を断ち切ることはない、という意味でも

まずお歳暮だけにする。

 

それから次の年はお歳暮もやめる、とするのが

マナーとしてはよりスムーズです。

 

ただし、ここで大事なのが

必ず夫婦で相談をしてから

やめることは決めるようにしましょう。

 

そして自分の親戚関係は

自分が矢面に立って話すこと。

もちろん夫とも

そこは確認をしておいてください。

 

そうしないと

「あそこの家は嫁が勝手にやめたらしい」

「常識がなってない」など

親戚づきあいを円滑に出来なくなることも

出てきます。

 

実の親、親戚であれば、

こうした贈り物をやめたい、ということも言いやすいですもんね。

 

そうして考えを一致させて

やめる、という選択を取ることは

マナーとしてとても大切です。

お中元をやめたいときのやめ方についてのまとめ

お中元はお歳暮に比べたら

贈る人は少ないかもしれませんが

日頃の感謝も伝える、

立派な季節の贈り物です。

 

しかし、時とともにその付き合いも

確実に変化をしていくでしょう。

 

そうしたときに失礼のないように

お互いに納得をしていきながら

やめていくようにしていきたいですね。

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ひな人形の処分をする時期や方法。また小物の処分について。

  桃の節句には ひな祭りが行われ、 華やかなお雛様が飾られているのを いろんな場面で目にしてきたことと思います。   自分や娘にも ひな人形がある、という人は特に この季節には …

敬老の日のプレゼントを認知症の祖父母へ贈るには。施設では?手作りもおすすめ。

    敬老の日は 祖父母へありがとうと 長寿をお祝いする日で プレゼントを贈る人も多いですね。   その贈りたい相手 祖父母が認知症であったら   孫である自 …

バレンタインのお返しの子供の場合。友チョコのときは?相場も紹介。

  新年から慌ただしかったかと思います。 節分にバレンタインが終わり、イベントも一息ついたかな・・・・ なんてことはなくて、むしろ年度末は大忙し。   子供がいれば、卒園、卒業、入 …

恵方巻きの中身の決まりを解説。種類やアレンジについて。

  節分には 豆まき、ヒイラギにいわしに、 恵方巻きですね。   この恵方巻きは ここ最近 急激に広がってきた風習ですよね。   スーパーやコンビニに行けば 「恵方巻き」 …

お年賀は喪中の時に実家へはどうするか。のしや、お年玉について解説。

  年が明けると 親戚が集まって 新年のあいさつを兼ねた宴会など 行われることがありますよね。   宴会までなくとも 新年には実家へ帰り、 今年もよろしく、の 挨拶をすることと思い …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。