子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

暑中見舞いを子供が先生に出すときには。宛先や書き方はここを気を付けよう。

投稿日:2018年5月14日 更新日:

 

 

夏休みになると

子供の幼稚園の先生から

暑中見舞いが届くことが

あるかと思います。

 

その返事を

書くときにはどうしたらいいのでしょうか。

 

親がやはり代筆をするべきなのか、

それとも子供に書かせるのか。

 

また宛先は幼稚園宛にしたほうがいいのか、など

先生への暑中見舞いの書き方について

まとめました。

スポンサーリンク

暑中見舞いを子供が先生に出すときには

先生から暑中見舞いが届くときには

子供宛で送られてくると思います。

 

なので返事を書こうと

考えるでしょうが

 

暑中見舞い自体を

子供が書くものなのか・・・?

でも幼稚園児の書く暑中見舞いって・・・?

 

字すら怪しいですし、

そもそも子供に書かせていいのか、

親が代筆をしたほうがいいものなのか・・・

迷うところですね。

 

そこで子供が暑中見舞いを書くときの

気を付けたいポイントを

挙げていきます。

 

 

①住所は親が書こう

住所は確実に届かないと困るので

親が書くようにしましょう。

 

郵便番号など判別できなかったり、

住所が正確でないと

せっかく書いた暑中見舞いが

届かないことになってしまいます。

 

 

②暑中見舞い自体は子供が書いてOK

暑中見舞いの文例をきちんと書かなくては、

ではなく、

子供に届いた暑中見舞いの返事なので

子供が自由に書いても大丈夫です。

 

先生も子供も自身が書いたものが届くのは

うれしいでしょう。

 

 

③親も一筆添えてもいい

子供が書くものだから、と

親が書いてもいいものか悩むかもしれませんが

 

一筆、

「夏休み明けからまたよろしくお願いします」とか

「ご自愛ください」などを

余白に書いてもいいでしょう。

スポンサーリンク

暑中見舞いが子供に届いたときの返事の宛先

住所など宛先は

確実に届けるためにも

親が書くようにしましょう、とお話をしましたが

 

幼稚園から届く暑中見舞いは

差出人は

担任の先生でしょうか?

 

それとも園から、

もしくは園長、

職員一同で連名になっていたでしょうか?

 

その差出人が

誰であったかによって

暑中見舞いの宛先も

変わってきます。

 

住所は園の住所で届きますし、

先生の住所を名簿に載せている園もありますので

名簿で確認できれば

先生の住所でもいいでしょう。

 

 

うちの子供の幼稚園では

先生たちの住所も名簿でいただいていたので

先生の自宅宛に送っています。

 

年賀状は特にですが

お正月やお盆の時期には

出勤はさすがにしていないだろうからなぁと

思ったからです。

 

ちなみに

マナーとして

 

担任の先生個人から届いた場合には

「~様」

園からとして送られてきたときには

「御中」として

暑中見舞いの返事を送ります。

暑中見舞いを子供が出す時の書き方

暑中見舞いの宛先、住所は

親が書くとして

内容は子供自身に書かせてOKと

お話をしましたが

内容も迷いますよね。

 

子供の年齢によっては

文字も書けないですもんね。

 

そうしたときには

絵を描いたり、

シールを貼った内容でも

先生には

子供自身が作ったものと伝わるので

ほっこりするのではないでしょうか。

 

 

うちの子供は

まだ字が書けないときには

ミミズみたいな本人いわくの字は

下にカッコ書きで「(先生ありがとう)」など

代筆をして

好きに絵を描いたり

シールを貼らせていました。

 

先生からは

「カラフルな絵をありがとうございました」と

言っていただいて

次の年には

「去年の絵やシールとまた違って

成長を感じてうれしいです^^」と

言っていただけました。

 

 

また、字が書けるくらいの年齢になってきても

「失敗した!間違えた!」とか

多々あるものです。

 

そうしたときにおススメなのは

折り紙でスイカやうちわなどを作ったりして

そこにメッセージを書くことです。

 

そうするとハガキも無駄にしませんし、

子供が失敗して

嫌になってぐずぐずしてしまって

親もイライラ・・!

ということも防ぐことが出来ます。

 

うちはこれ方式で

小学生になっても続けています。

子供が書く先生への暑中見舞いについてのまとめ

暑中見舞いが子供に届いたら

やはり子供がお返事は書くもの・・・

とは思っても

心配もありますが

 

子供が先生へお手紙を書くいい機会ですし、

季節のお手紙という

文化と伝えていくいいチャンスでもあります。

 

楽しく書いていけるといいですね^^

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

敬老の日のプレゼントを認知症の祖父母へ贈るには。施設では?手作りもおすすめ。

    敬老の日は 祖父母へありがとうと 長寿をお祝いする日で プレゼントを贈る人も多いですね。   その贈りたい相手 祖父母が認知症であったら   孫である自 …

鏡餅の飾り方としていい場所は?どこがいいのか、また帰省するときは?

  お正月には 門松、しめ縄など お飾りをして 神様を迎える準備をしますが 鏡餅もその一つですね。   ただ、門松は玄関、 しめ縄も家の入口、と 飾る場所はイメージできるかと思いま …

お歳暮を贈るときのマナー。時期や結婚して義実家に贈るときは?

  お歳暮を贈る習慣はありますか?   昔ほど、付き合いも厳格化していませんし、   贈ったことがない、 という人も多いでしょう。   お恥ずかしながら 私自身 …

父の日のプレゼントに無趣味な父にはどうする?インドア、お酒以外では?

    父の日が近づくと プレゼントに悩むものです。   母の日であれば 母親と話して好きなものを聞いたりもしやすいものですが 父親ともなると 母親よりも少し聞く機会もな …

お正月の手土産のお年賀はどうしたらいい?必要?義実家へ行くときは?

  年が明けるということは 気持ちも、しゃんとして、 また新たな一年を気持ちよく過ごしていこう、 そんな心持を持ちますね。   明けたらおめでとうですし。   そんな新年 …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。