子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

父の日のプレゼントに無趣味な父にはどうする?インドア、お酒以外では?

投稿日:2018年3月19日 更新日:

 

 

父の日が近づくと

プレゼントに悩むものです。

 

母の日であれば

母親と話して好きなものを聞いたりもしやすいものですが

父親ともなると

母親よりも少し聞く機会もないかもしれませんね。

 

働いているとなおさらです。

 

そんな父親に

普段の感謝の気持ちを込めて

プレゼントを贈るとしたら

やはりもらってうれしいものを

贈りたいですね。

 

父の好きなもの・・・・と考えた時に

無趣味な父だったらどうしますか?

 

インドアな父親、

またお酒は好きかもしれませんが

健康面を考えてお酒以外を考えたい・・・など

父の日のプレゼントが思いつかない場合の

プレゼント案をまとめました。

スポンサーリンク

父の日のプレゼントに無趣味な父にはどうする?

父の日に贈るプレゼントは

出来ることならば

父親に喜んでもらえるようなものを

贈りたいですよね。

 

父の好きなもの・・・・

と考えた時に、

 

父親がお酒も飲まない、

趣味もない、

という場合には

何が喜ばれるか謎ですよね。

 

仕事をして、まっすぐ帰る日々。

休日も家にいて、

何かをするわけでもない。

 

なんて人も

案外いるんです。

 

そういう父には

どんなものを贈ったらいいか

迷いますね。

 

母の日のような定番も

父の日だと何がいいんだろう?という人もいるでしょう。

 

プレゼント選びについてや定番のものは

こちらでもまとめています。

父の日のプレゼントは何がいいか。予算や渡し方も考えてみよう。

 

とはいえ、

無趣味だと「好みを知る」というところから

プレゼントを選びきれません。

 

そうしたときには

逆に趣味のきっかけとなるようなものを

贈るのも手です。

 

おいしいもの、温泉などは

きっかけとしていいものです。

 

まずは食事券や日帰り温泉など

気軽に楽しめそうなものから

プレゼントするのもいいでしょう。

 

また定番の花を贈るのもいいですね。

スポンサーリンク

父の日のプレゼントはインドアな父には何がいい?

無趣味な父に贈るプレゼント選びも

悩むものですが

 

さらにインドアな父には

何を選びますか?

 

インドアな中でも

料理が趣味、

ガーデニングが好き、など

好きなものがあれば

そこからプレゼントを考えることが出来ますが

 

特に何もない・・・・

という人もいるんですよね。

 

家にいることが好き、

という人です。

 

私の父もそうです。

 

うちの父はお酒を飲むのですが

お酒も飲まない、という場合には

ではどうしよう・・・・となってしまいます。

 

ファッション関係は

好みもありますしね。

 

そこでおすすめなのは

「普段使うもの」です。

 

家にいるからこそ

普段から使うものはありがたいものです。

 

具体的には

寝具やお箸などです。

 

寝具は毎日寝ますし、

お箸は毎日食べます。

 

あって困らないものですし、

ギフト選びのポイント、

好きだけど自分では買わないようなもの、にも

ぴったり当てはまります。

 

気持ちのいい布団、

寝心地のいい枕。

 

プレゼントでもらうと

そこまでこだわって使っていたものではなかったけれども

少しでもいいものをもらうと

快適な睡眠が得られますもんね^^

 

お箸を母の日に母とお揃いでプレゼントすると

夫婦茶碗ならぬ、

夫婦お箸です。

 

一日に一回は使うものを考えて

選んでみるのもいいですよ。

父の日のプレゼントにお酒以外で何がいい?

わたしの父もそうですが

お酒が好きな人に

さらにお酒を贈ることは

健康を考えると

ちょっと悩ましいものです。

 

父親には元気でいてほしいものですもんね。

 

そこでお酒以外に何がいいか?と考えた時に

お酒好きの人であれば

グラスやおつまみという

ちょっと変化球もアリです。

 

くわしくはこちらにまとめています。

父の日にお酒が好きな父へのプレゼント選び。グラス?おつまみ?

 

健康も考えて

喜ばれるプレゼントと思うと

またまた悩むものですが

 

父親からすると

実は顔を見せる、とか

そんなプライスレスなことが

一番喜ばれるんです。

 

そこで一緒に食事をする、とか

自分に子供がいれば

孫の写真と一緒にメッセージを贈ると

子供が笑顔でいてくれる、ということも

親孝行の一つになります。

 

一緒に食事、や顔を見せに行く、

孫の写真などは

毎年同じものを贈っても

むしろ毎年の楽しみとなるので

飽きられることもなく

贈る側も悩むこともなくなりますね。

 

まさにwin-winで

おすすめです。

無趣味な父への父の日のプレゼントについてのまとめ

喜んでもらえるもの、

プレゼントを、と考えると

無趣味であったり、

インドアな父には

何を贈ったらいいものか悩みますが

視点を変えて

毎年の楽しみになるようなもの、

普段使うものなどを贈ることも

立派なプレゼントで

おすすめですよ^^

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

鏡餅のカビを防ぐにはどうするか。食べられるのか、また処分をする方法。

  お正月にお飾りをするもののひとつの 鏡餅。   鏡餅はお正月に来る 年神様という神様の依り代となると 考えられています。   つまり神聖なもので お正月の間は 飾って …

お中元を贈るときの喪中のマナー。贈る期間や水引はどうするか。

    お中元を贈る時期になると 何を贈ろうかなど悩むものですが   特にその年、 喪中であった場合には お中元はどうしますか?   喪中と言えば、 喪中はがき …

お正月の鏡餅を出す時期。いつまで飾っておく?鏡開きについて紹介。

  お正月。   初めて自分でお飾りなどをしてみよう、と思った時に ふと気が付く・・・・   「何からやっていいのかわからない・・・」   そもそも 「いつ飾る …

節分の献立を子供と楽しもう。いわしも使って、簡単に作る。

  節分は 季節の行事で 最近では定番メニューも 「恵方巻き」として 広く知られるようになってきましたね。   主婦としては ただでさえ、毎日毎日 食事、特にお就職の献立を考えるだ …

喪中の相手へのお年賀について。品物や贈る時期を確認しよう。

    お正月になると 親戚などへのあいさつ回りをしますね。   そのときに持参するものが 「お年賀」です。   気持ちよく親戚づきあいをしていくためにも 必要 …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。