子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

お歳暮のマナーとしては親に贈るもの?贈り物と喪中の時にはどうする?

投稿日:2017年10月3日 更新日:

 

結婚をして、

初めてのお歳暮の季節を迎えたときに

はたと気が付くこと・・・・

 

お歳暮のマナーがわからない?!

 

となって、慌てているうちに

お歳暮の時期が過ぎてしまう・・・・

 

なんてことになったら

今後の付き合いにも

しこりを残してしまうことになりかねません。

 

お歳暮は季節の行事ですからね。

 

とはいえ、

お歳暮の贈り物は各家庭によって

するしないから始まって

習慣は大きく異なります。

 

こちらでマナーを確認して

各家庭で話し合って

トラブルなく

スムーズに付き合いができるようにしていきましょう。

スポンサーリンク

お歳暮のマナーとしては親に贈るもの?

お歳暮とは

歳暮=年(歳)の暮れに

お世話になっている人へ

日頃の感謝の気持ちを込めて

贈り物をする習慣のことです。

 

嫁いだ人や分家になった人が

お正月にお供え物を持って

親元へ帰ったことが始まり、と言われています。

 

なので、親に贈ることはもちろんのこと、

身内、親戚内での習慣ですね。

 

現代ではお世話になっている上司や

習い事の先生に渡すことも多くなってきています。

 

お歳暮を贈る習慣に関しては

するしないも各家庭にもよりますので

配偶者の人と話し合って、

お歳暮はどうするかを決めていけばいいことと思いますが

 

「お歳暮いる?」と親に聞くことはやめておきましょう。

 

親ごころとしては

自分たちへの贈り物は遠慮をするでしょうし、

贈り物をするときに

贈る相手に「贈り物いる?」とは聞かないですよね。

 

親とはいえ、結婚をしたら別世帯を持つわけです。

 

いつまでも子供のままではありません。

 

「配偶者(夫、妻)が日頃お世話になっているから、と

贈りたいと言っているのだけど、どうかな?」

と配偶者も立てた言い方で聞いてみることをおすすめします。

 

世帯を持ち、

新しくやっていきます、という気持ちの表れにもつながりますし、

親としてもそんな姿を見て

頼もしく、うれしくも思うでしょう。

スポンサーリンク

贈り物のマナーでお歳暮は?

上でもお話をしましたが

お歳暮とはお正月のお供え物として贈ったものが

始まりと言われている通り、

新年を迎えるために必要なものを贈ることが多いです。

 

保存の効くようなものでアルコール飲料や

お菓子類、加工食品、

また日用品など消費できるものも

よく贈られています。

 

しかし、ここで

贈る品物として、

たとえばお酒を飲まない家庭にお酒を贈ったり、

甘いものを好まない家庭に

甘いスイーツのようなおものを贈っては

贈られる側も困ってしまいます。

 

相手側の好みや同居人数、年齢などを

考慮して贈るものを決めましょう。

 

また、毎日使うようなもの、

たとえばお洗濯は毎日するでしょうから

洗剤は消耗品としてもありがたいですね。

 

あと、自炊をする方でしたら

食用油もいいでしょう。

 

お菓子やお惣菜系(佃煮など)は

好みを確認して贈りましょう。

 

遠方の方ですと

地域の特産品なども好まれます。

 

毎年毎年品物を選ぶのに悩むようでしたら

同じものを贈っても

もちろん構いません。

 

案外、「毎年贈られてくる」と

楽しみにされていることもありますので^^

お歳暮のマナーとして喪中の時にはどうしたらいい?

親戚づきあいの中で

不幸ごとがあった場合は

特に気を遣うでしょう。

 

喪中はがきが送られてきたり、

実際に葬儀に参列する場合もあるでしょう。

 

そうした不幸があった時に

お歳暮を贈ることは

失礼にあたるのではないか・・・

と悩まれる人もいるかと思います。

 

しかし、結論から言うと

お歳暮は贈っても差し支えありません。

 

お歳暮というのは

お世話になっている人へ

日頃の感謝の気持ちを伝えるために贈るものです。

 

お歳暮を贈る間柄であり、

親しくされていたのならば

 

亡くなった方が好きだったものやお花などを添えて

「ご仏前にお供えください」を渡すと

生前の付き合いに感謝する形にもなります。

 

ただし、地域や各家庭の考え方もありますので

配偶者や親戚の人と相談をして

贈るようにするといいですね。

まとめ

結婚をして、新しく世帯を構えるということは

手探りながらも

自分たちで決めて行動していくことになります。

 

親戚の人たちの話を聞いたり、

配偶者と相談をしながら

お歳暮を贈り、

親戚づきあいをスムーズなものにしていきたいですね

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

鏡餅のおいしい食べ方。カチカチになった時やアレンジの仕方。

  お正月に飾った鏡餅を 鏡開きの日に下げ、 さぁ、いざ、いただこう・・・!   と思って食べるときに   どのようにして食べていますか? 一番多いのはお雑煮でしょうか? …

節分に子供に豆まきについて説明するとき。なぜするのか?豆について解説

    節分といえば、 2月の節分を思い浮かべるでしょうか?   年が明けると スーパーなどで 豆や鬼のお面、恵方巻きなどを 見かけますもんね。   子供が幼稚 …

敬老の日のプレゼントを子供からとして贈る?いつから?孫からとして贈りたい場合。

    敬老の日と言えば おじいちゃん、おばあちゃんに ありがとうと大好き、 長生きをしてね、との 気持ちを込めて贈り物をする日ですね。   自分が孫の立場で 祖父母に贈 …

ひな人形は二人目には必要か。姉妹にはそれぞれ買う?双子の場合は二つ?

  お雛祭りが近づくと、   ひな人形を出したり、 当日はどうしようか考えたり、 季節もあたたかくなっていくのもあって 気持ちもわくわくしてきますね。   ひな人形は そ …

赤ちゃんにお年玉は必要?その場合、どうする?相場の金額はいくら?

  新年を迎えるときに 親戚に新たなメンバーがいると 華やぐものですね。   特に赤ちゃんは その集まりでは みんなを和ませ、アイドルではないでしょうか。   身内に新し …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。