子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

結婚してからのお歳暮の相場。親戚に送ることや金額をチェック

投稿日:2017年10月2日 更新日:

 

結婚をしたら、

様々なことが真新しく、

 

育ってきた環境も違う者同士が

家族になるわけですから

 

戸惑うこと、

わからないこともたくさん出てきますよね。

 

習慣や行事も

各家庭によって違うので

ひとつひとつ手探りで進めていくことになると思います。

 

お歳暮もそのひとつですね。

 

結婚をするまでは

なかなか出すこともなかったかもしれませんが

 

結婚は家同士のつながりも出来てきて

配偶者の親戚関係との付き合いも出来てきます。

 

そうするとお歳暮を贈る機会も出てくるでしょう。

 

初めてだと、わからないことづくしですが

 

ここで相場などを確認をして

今後の付き合いをスムーズにしていきましょう。

スポンサーリンク

結婚したらお歳暮の相場はどうなる?

お歳暮とは

歳暮=年(歳)の暮れに

お世話になった人に贈り物をする習慣で

 

嫁いだ人や分家の人たちが

お正月に親元に帰った時に

お供え物などを持って集まったことから始まった、

と言われています。

 

つまり、身内、親戚の中での習慣です。

 

現代ではお世話になった人として

上司や習い事の先生に贈ることもあるようですが

本来はこういった親戚内での習慣なんですね。

 

結婚をすると

その家庭の習慣というものがあると思います。

 

こういった習慣をきちんとしている家庭、

こだわらない家庭と様々です。

 

お歳暮習慣のある家庭ですと

お互いにトラブルの種が出来てしまいます。

 

なので、

まず、この習慣を行っているかどうか、

確認しておくことが必要ですね。

 

そして、

お歳暮は「贈り続ける」ことが一つのマナーです。

 

ずっと続けていくものです。

 

無理のない範囲ですることも大切ですので

配偶者の人とよく話し合って

贈るようにしましょう。

スポンサーリンク

お歳暮の相場で親戚の場合

お歳暮というものは

上でもお話をしましたが

元は嫁いだ人や分家となった人が

親元に帰るときに持っていたお供え物がルーツです。

 

なので、実家の親、配偶者の親に贈ることは

一番スタンダードと言えるお歳暮の形といえます。

 

そのほかに遠方でなかなか会えないけれど

お世話になっている親戚の方などには

お歳暮という形で

感謝を伝えていくこともいいでしょう。

 

お歳暮は「贈り続ける」ものです。

 

途中でやめてしまうことは

お世話にならなくなった、感謝がなくなった、とも言える

失礼なことに当たります。

 

無理なくお歳暮を贈る習慣を続けていくには

付き合いを続けていく、続いていく親戚の範囲で贈ることが大切です。

 

お世話になっている人を絞りきれないほどに

たくさんの人たちに支えられて結婚生活は成り立っています。

 

しかし、範囲を広げると

経済的にも、もちろんその分負担になります。

 

これがもとで揉めるのもまた本末転倒ですね。

 

どうしても範囲が広くなってしまう場合は

一つの案として、

 

なかなか会えない遠方の方にお歳暮を贈るようにして、

近距離や会う機会の多い親戚の方には

旅行に行ったときにお土産を贈ったり、

おいしいもの等が手に入った時に贈る、という形で

 

お歳暮の形にこだわらずに

日頃の感謝の気持ちを伝えることもいいでしょう。

 

配偶者ともよく話し合い、

お歳暮を贈るようにしていきましょう。

お歳暮の相場の金額は?

お歳暮の相場の金額は3000円~5000円です。

 

ただし、自分の家庭の経済状況を考える必要はもちろんあります。

 

お世話になった、という気持ちを

金額にすることも難しいことですが

一般的にはこれくらいの金額のお歳暮を贈る人が多いようです。

 

お歳暮は「贈り続ける」ことがマナーです。

 

毎年贈り続けることを考えると

無理のない範囲の金額で

贈り続けていくことが重要となってきます。

 

結婚したばかりでまた経済的に余裕のない時期から

2万~3万など、豪勢にいってしまうと

後々苦しくなっても止められない、ということにもなってしまいます。

 

無理なく、

そして気持ちよく感謝の気持ちを伝えていける金額を

設定していきましょう。

まとめ

お歳暮も親戚づきあいのひとつで

今後も続いていくことなので

トラブルなく進めていきたいですね。

 

配偶者と話し合って決めていくということは

今後の結婚生活でも

とても重要なことになります。

 

いい機会ですので

話し合いの場を設けて

気持ちよく日頃の感謝を伝え、

新年を迎えていきましょう。

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

お年賀は喪中の時に実家へはどうするか。のしや、お年玉について解説。

  年が明けると 親戚が集まって 新年のあいさつを兼ねた宴会など 行われることがありますよね。   宴会までなくとも 新年には実家へ帰り、 今年もよろしく、の 挨拶をすることと思い …

バレンタインのお返しの子供の場合。友チョコのときは?相場も紹介。

  新年から慌ただしかったかと思います。 節分にバレンタインが終わり、イベントも一息ついたかな・・・・ なんてことはなくて、むしろ年度末は大忙し。   子供がいれば、卒園、卒業、入 …

節分のヒイラギの飾り方。いつからいつまで飾る?イワシと飾る由来。

    節分と言えば、 豆まき、鬼、恵方巻き・・・・   近くの神社などでも 豆まきも行われているのではないでしょうか。   我が家の近くの神社も 節分の日は大 …

父の日に食べ物をプレゼントしよう!おすすめや義父に贈るときには。

    父の日にプレゼントを贈ろう、と思っても 何にしようか 悩んでしまいますよね。   好きなものがわからなかったり、 喜んでもらえるかと 考えすぎると 余計に悩むもの …

寒中見舞いの文例で喪中だった場合や年賀状が届いた時、年末に不幸があった時。

  喪中の場合には年末前に年始の挨拶・・・ つまり、年賀状での年始のご挨拶を失礼するという、喪中はがきを出したかと思います。   そうして迎えたお正月。   年賀状だけの …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。