子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の出来事 育児

さつまいもを使った子供におススメ料理。おやつに使ったり、お弁当にも!

投稿日:

 

 

秋には遠足があり、

幼稚園や保育園では定番の

「いもほり遠足」が行われるところが多いですね。

 

子供は楽しく

お芋ほりをしてくるのですが

そのお芋を無駄にすることなく

使いたいですよね。

 

そこで今回は

サツマイモを使った子供におススメ料理を

紹介していきます。

スポンサーリンク

さつまいもを使った子供におすすめ料理

大量にあるさつまいもですが

じゃがいものような万能感といいますか

なんにでも入れてしまおう!というには

甘みがあったりして

難しいんですよね。

 

しかも、おいもは切るだけでも疲れるもんです。

 

その上に手間のかかる料理は・・・

遠慮して

 

手軽に子供もおいしく食べられる料理を

紹介していきます。

 

 

シチュー

うちのシチューはわたしが甘みが欲しいという理由で

さつまいもです。

 

子供が好きな料理定番のシチューでも

ほどよい甘みが加わるので

子供からも人気です。

 

 

味噌汁

みそ汁の具としても

さつまいもは人気です。

 

サツマイモ一品だけでも十分なくらいに

甘みと味噌の塩加減が絶妙でおいしいです。

 

うちでは、さつまいものおみそ汁の日は

大量に作っても次の日に残りません^^

 

 

さつまいもごはん

サイコロ状に切って

お酒を50㏄くらい、お塩を小さじ1くらい入れて

三合お米を炊く水分量で水を入れ、

そこに、サツマイモを投入して

炊飯器のスイッチを入れるだけです。

 

簡単に出来ますよ^^

 

 

これらの料理は

子供の食が進むことと

 

サツマイモの量を増やすと

より「ゴージャス感」「贅沢感」が増すので

 

惜しみなくサツマイモを入れられるので

おいも掘りで大量に持ち帰っても

じゃんじゃん使っていけます。

 

うちの子供が兄弟で大量に持ち帰って

サツマイモがあふれていたときに

よくお世話になった献立です。

 

 

もちろん、天ぷらなどもいいと思いますが

揚げ物は手間がかかるので

今回は割愛しますね。

スポンサーリンク

さつまいもを子供のおやつに使う

サツマイモは甘いので

おやつにも最適ですよね。

 

「今日のおやつは遠足で掘ったサツマイモだよ」というと

子供のテンションも上がりますし、

サツマイモを使ったおやつも

作っていってあげたいですね。

 

簡単に出来る

さつまいものおやつを紹介していきます。

 

 

ふかしいも

その名の通りふかしただけ、のさつまいもです。

蒸し器があれば蒸すだけです。

 

ちょっとバターとかを付けて食べると・・・

おいしいんですよ~

くせになりますよ^^

 

 

スイートポテトもどき

面倒くさがりやなので

もどきです(笑)

 

さつまいもをサイコロ状に切って、ゆでます。

 

やわらかくなったところで上げて

熱いうちにバター、砂糖、牛乳を入れて

ひたすらつぶす!つぶす!つぶす!!

 

子供にやらせると喜んでやってくれます。

 

あとは形を整えるだけです。

 

 

スイートポテトもどきでホットケーキ

ホットケーキミックスで混ぜるときに

スイートポテトもどきを入れます。

 

もう味もついているので

お芋風味のホットケーキになって美味しいですよ。

さつまいもを子供のお弁当に!

せっかく子供が掘ってきたさつまいもなので

お弁当にも入れられたら

 

子供自身も

「自分が取ったさつまいもだ」と

お弁当を特別に楽しめますし、

 

自分が掘ったさつまいもが

こんな形で食べていくことが出来るんだ、という

ただスーパーで買ってきたものを使うのとは違う

食材への意識も持つきっかけにもなるので

機会があったら、ぜひ入れてみましょう。

 

お弁当に入れるとなると

どんな風に調理をするか悩みますが

 

先ほどお伝えした中ものも使って

お弁当に入れていきましょう。

 

 

さつまいもごはん

おにぎりにしてもいいですね。

いつもキャラクターふりかけ族だったうちの子供たちは

さつまいもごはんに大喜びでした^^

 

 

甘辛く煮たさつまいも

サイコロ状に切って、

甘辛く煮るとお弁当にも入れやすいですね。

 

お醤油、砂糖だけですが

お弁当に入れた時は好評でした。

 

 

スイートポテトもどき

一番率が高いのですが

ラップに包んでキャンディーチックに

丸く成形をして

デザートとして持っていきます。

 

子供自身で丸めたりできるので

お手伝いをしてもらうことも出来るので

お弁当作りから楽しむことが出来ます。

いも掘り遠足で持ち帰ったさつまいもの料理についてのまとめ

サツマイモは甘みもありますし、

子供は好きかもしれませんが

料理に活かすとなると

なかなか難しいものです。

 

揚げ物なんて子供がいるうちは

ちょっと呼ばれるたびに火を止めて、としていたら

進みませんし、

何よりも怖いですね。

 

簡単で手軽に出来る料理やおやつを作ったり、

お弁当に活かして

大切に無駄にせずにいただきましょう。

スポンサーリンク


-季節の出来事, 育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

読書感想文の高学年での書き方。コツを押さえてワークシートも使って仕上げよう

    夏休みの宿題の山場と言えば やはり自由研究と読書感想文ですね。   読書感想文は 高学年になると、   毎年書いてきて慣れているだろう、と 高学年だから …

子供の習い事の選び方。いつから始めるか。いくつするか。

    最近では 子供が小さいうちから習い事をすることは 当たり前になってきていますね。   そして習い事の幅も広く、 スポーツ系から 勉強系、芸術系と 様々な種類の習い …

夏バテを子育て中にしたら疲れも倍増!原因のアレコレを知り、対策を練ろう

    暑い日が続くと だるかったり、 食欲もなくなったりと 夏バテのような症状が出ますね。   そのときに 子供がいると・・・・   ゆっくり自分のペースで休 …

ランドセルを購入する時期。ポイントや注意点を押さえておこう。

    子供が小学校へ入学をする時期が近づくと入学準備として色々用意するものがありますが一番に必要なものは、やはりランドセルですね。 ラン活なんて言葉も聞かれるようになってきました …

子供のトラブルへの親の介入。相手の親への対応と学校へ伝えるかを考える。

    子供が成長をしていくと 子供だけで行動する場面が増えていくので 親の目が行き届きにくくなります。   そしてわからないところで 子供同士のトラブルがあったら・・・ …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。