子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

育児

幼稚園は二年保育か三年保育か。早生まれだとどうする?メリットについて。

投稿日:2018年3月6日 更新日:

 

 

幼稚園は今は三年保育が珍しくありません。

むしろ三年保育が増えてきていますね。

 

そうすると、

悩むのが入園の時期です。

 

幼児期の一年は大きいですし、

生まれ月によって

体格も出来ることも

違いがあることが多いです。

 

早生まれの子は

同学年の子と比べると

どうしても

「早く入れてしまった感」があります。

 

そうしたときに

二年保育を選ぶことを考えることもありますよね。

 

でも二年保育だと

入園までの間の過ごし方も

時間も体力も持て余してしまう気もするし、

でもじっくり子供と過ごすことが出来る気もする・・・・

 

そこで今回は

幼稚園は二年保育か、三年保育か。

二年保育のメリットや

早生まれの子は二年保育を選ぶのか。

などについて

まとめました。

スポンサーリンク

幼稚園は二年保育か三年保育か

幼稚園は義務教育ではありません。

 

だからこそ

入園の時期は

親の考え一つで変わってきます。

 

様々な考え方がありますが

決めるときには

大きく分けて三つのポイントがあります。

 

 

①子供の月齢

幼児期は特に

子供の月齢の差は大きいです。

 

早生まれであれば

三年保育だと三歳になったばかりで入園。

 

二年保育だと四歳になって入園です。

 

三歳と四歳では

成長発達も個人差が大きいですが

同学年になります。

 

 

②兄弟の有無

兄弟が幼稚園で重なる場合には

一緒に入れたほうが安心、と

あえて重なるように入れる場合と

 

制服などのお下がりも使えず、

保育料も倍になるので

あえて避ける、という場合があります。

 

我が家は重なる年齢だったので

一緒に通ってもらった方が

下の子が馴染みやすいと考えて

重なるように入れました。

 

子供も親も安心して入れることが出来ました。

重なる時期は出費が痛すぎましたけれどT△T

 

 

③住んでいる地域

三年保育が主流となってきていますが

地域によっては

二年保育が主流の地域ももちろんあります。

二年保育だけ、という園もありますしね。

 

周りのお友達が二年保育の園に行くので、

ということに合わせて二年保育を選ぶ人もいます。

 

 

これらのポイントを

自分の子供の性格などを含めた特徴、

そして家庭の状況を考えて

入園の時期を決めていきましょう。

スポンサーリンク

幼稚園は二年保育を早生まれだと選ぶ?

子供が小さいうちには

早生まれは大きな違いとなります。

 

たとえば四月生まれの子と

三月生まれの子は

生まれてきたのも約一年違うのに

学年にすると同じ学年なんです。

 

 

乳幼児期は特に大きいですよね。

 

 

離乳食を食べ始めている頃に

かたや誕生。

 

首が据わるかな~という頃に

かたや歩き出している。

 

 

そんな子たちが

幼稚園に入って同じことをしていくとなると

なかなか大変なものがあります。

 

特に年少さんだと

その差が大きいので

大変です。

 

これが年中さん、二年保育になると

この差も少しずつ小さくなっていきます。

 

たとえば、はさみを使えるこの割合も増えてきますし、

オムツも取れている子が多くなりますし、

一人でお着替えが出来る子も

多くなります。

 

幼稚園では色々な成長発達段階の子供が入園してくることも

もちろん承知の上でカリキュラムを組んでいるので

その子その子に合わせた進め方をしていくことになりますし、

そのあたりが心配な時には

幼稚園選びをするときに

しっかりと園の方針を確認し、

不安は軽くしておきたいですね。

 

ちなみに幼稚園選びのポイントについては

こちらでまとめています。

幼稚園の選びのポイント。迷うときや決め手について。

 

 

そしてもうひとつ。

三年保育にすると

早生まれの場合には

約一年早く集団生活に入れることになります。

 

幼児期なんてあっという間で

これからどんどん離れていくのに

べったりな時期を短くすることは

さみしさも感じます。

 

わたし自身、子供が早生まれで

さらに小柄で甘えん坊。

 

すごく悩みましたが

上の子と幼稚園が重なるので

三年保育にしましたが

 

一緒に過ごせるはずの時間が一年くらい短くなったのか・・・

とさみしく感じました。

 

上の子の同級生で

二年保育で入園した子は

しっかり親と過ごしてきて、

周りのお友達と遊びたい、という気持ちが育っての入園でしたので

入園したあともスムーズに馴染み、

とても楽しく通っていて、

 

離れるときに泣く子を見ては

よかったのかな・・・と思ってしまったことも

正直な気持ちとしてありました。

 

もちろん、子供はすぐに慣れていってくれたのですが

親としては

勝手なものですが

それもまた複雑でさみしくも感じます^^;

 

 

幼稚園の二年保育のメリット

それぞれの保育年数、

つまり入園時期でメリットデメリットがありますが

二年保育でのメリット、デメリットを

まとめました。

 

 

<メリット>
①入園の時期には出来ることが多い。

やはり三年保育よりも

一年成長をして入園しますので

その分出来ることも増えています。

 

 

②子供と過ごす時間が多い。

一年間どっぷりと

子供としっかり付き合うことが出来ます。

取り戻せない貴重な時間ですね。

 

 

③子供がお友達に興味を持つ時期に入園できる。

子供の成長段階として、

他の人、同じ年くらいの子に興味を持っていく時期が

年中さんの頃、

4~5歳くらいです。

 

年少さんのときには

一緒に遊んでいるようで

まだまだ水平遊び、

同じ場所でそれぞれが遊んでいる状態なんですね。

 

なので人との関わりに興味を持っていける時期に入園できると

より馴染みやすくもあります。

 

 

④経済的な負担が少なくて済む。

通う年数が短ければ、

保育料を払う期間が少なくて済むので

経済的な負担は軽いですね。

 

さらに制服などを卒園まで使えることも多く、

上履きの買い替えの回数も

もちろん少なくて済み、

そうした備品関係での出費を抑えることも出来ます。

 

長い目で見た時に教育費は大きいですもんね。

 

 

<デメリット>
①三年保育の子が多いと一年間を持て余してしまう。

これは時間と体力面です。

体力もついてくるので

その子を満足させる関わりを親するということは

それだけ全力で関わらないといけません。

 

これはけっこう大変なんです。

 

周りの子が三年保育が多いと

公園や児童館なども

年下の子のほうが多いので

遊びも一緒に、とは

なかなか難しいものです。

 

うちの子は事情があり

半年遅れて入園しましたが

その間の半年間は

日々の過ごし方も工夫が必要でした。

 

児童館も年下の子ばかりなので

いつも以上に気を遣うし、

下に兄弟がいたので

満足できるほど遊びにも付き合ってあげられず

時間も持て余していました。

 

 

②集団生活に入るのが遅くなる。

これは三年保育の子と比べて、です。

 

出来ることは増えて入園できても

集団生活というものは

初めての経験になります。

 

三年保育で慣れている子と比べると

出来ることは同じくらいでも

 

たとえば

今はこれをする時間、というときにも

自分のしたいことを優先したり、

先生と自分が一対一の関係、と思い

みんなに話しているときにも

答えてしまったり。

 

これはうちの子がまさにぶち当たった壁でもあります。

 

ただ、これは経験の差なので

経験をしていけば

もちろん身につくものです。

 

 

③子供と一年長く過ごす。

これはメリットの逆でもありますが

お友達と遊びたい、と思う子や

ずっとべったりはキツイ、と感じる親は

一年間長く過ごすことは

デメリットにもなります。

 

 

④輪が出来ていると入りにくいこともある。

子供同士は適応するのも早いので

心配はありませんが

これは大人です。

 

ママさんの輪は独特ですし、

幼稚園は親が出る場面も多く、

子供同士の関わりも親の関わりとリンクすることが

多くなります。

 

そうしたときにママさんの輪に入りにくいこともあります。

 

ただ、バス通園だと

もともとママさんたちの関わりが多くはないので

こうした輪に入りにくいと感じることも

少ないでしょう。

幼稚園の二年保育を選ぶことについてのまとめ

私たちの時代には二年保育が多かったかと思いますが

(年齢によって差はあるかと思いますが・・・・)

 

三年保育が増えてきて

子供の成長やもちろん家庭の状況を考えて

悩むことも多いかと思います。

 

三年保育についても

こちらでまとめていますので

重なる部分もありますが

参照されてください。

幼稚園は三年保育と二年保育のどちらがいいか。早生まれやメリットについて。

 

納得のいく入園時期を選んでいきたいですね。

スポンサーリンク


-育児
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

子供を二人お風呂に入れる方法。時間や冬にはどうするか?

    ワンオペ育児中のみなさん、 こんにちは。   管理人のももです。   子供はとてもかわいいもの。 わが子は特に、ですね。   そんなかわいいわ …

小学校の低学年の読書感想文はどんな本にする?選び方、おすすめ5選。

    夏休みの宿題の目玉に 「読書感想文」がありますね。   字を書くことさえ まだたどたどしい小学校の低学年では 書く内容も悩みますが   まず本選びから …

子供服のおさがりをあげたいとき、名前はどうする?気を付けたいこと。

    衣替えをしていると 子供の着られなくなった服や靴などが出てきますね。   そうしたときに 身近に子供と同性の年下の子がいれば おさがりをあげたいなと思うこともある …

インフルエンザで学級閉鎖になる基準。意味や期間について確認しておこう。

スポンサーリンク     インフルエンザが流行りだすと マスクをする人が増えたり、 手洗いうがいを意識してみたりと   うつらないために 感染予防をこころがけるように な …

読書感想文の小学生の低学年での書き方。親のサポートとワークシート。

    夏休みに出される宿題の 面倒・・・・もとい難関宿題の一つが 「読書感想文」です。   課題図書など本をまず読むところから始まり、 次にそれを原稿用紙にまとめる・・ …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。