子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

お中元を贈るときの喪中のマナー。贈る期間や水引はどうするか。

投稿日:

 

 

お中元を贈る時期になると

何を贈ろうかなど悩むものですが

 

特にその年、

喪中であった場合には

お中元はどうしますか?

 

喪中と言えば、

喪中はがきを出して

年賀状は控えるなどありますが

 

お中元では

どんなマナーがあるのでしょうか。

 

親戚などに贈るものですから

失礼にあたるようなことはしたくないですもんね。

 

さらに、贈る時期や水引についても

解説をしていきます。

スポンサーリンク

お中元を贈るときの喪中のマナー

喪中というと

喪中はがきを出して年賀状は欠礼するし、

 

結婚式などお祝いも

喪中期間中はしない、というのが

広く知られていることです。

 

でも案外その線引きは

あいまいになって知られているのです。

 

喪中では基本的に

慶事(おめでたいこと)と

神事(初詣やお祭りなど)は控え、

派手な振る舞いは慎みます。

 

そうすることで

故人を悼むとされています。

 

旅行など派手な振る舞いに

含まれているんです。

 

喪中の期間は

文字通り喪に服するのですね。

 

 

喪中の期間は

相手との関係によって期間が違いますし、

もちろん、現代においては

厳密ではありませんが

 

喪中の期間(長ければ13か月)ずっと

人と接触を極力しないようにして

故人を悼むのは

現代の生活スタイルでは難しいですよね。

 

ただし、少なくとも四十九日までは特に弔事が優先され、

そうした慶事は控える傾向にあります。

 

では、お中元はどうなのでしょうか。

 

そもそもお中元というのは

日頃お世話になっている人へ感謝と

暑い夏を健康でお過ごしください、という

気持ちを伝えるために贈る風習です。

 

お祝いごととは違います。

 

日頃の感謝を伝えるのに

喪中だからしません、は

かえって失礼になります。

 

喪中であっても

お中元は贈っても

なんら問題はありません。

スポンサーリンク

喪中の期間のお中元

先ほど、

喪中であってもお中元を贈ることは問題ない、と

お話をしましたが

それでも注意した期間があります。

 

それは喪中の期間の中でも

「忌中」の期間です。

 

原則五十日(いわゆる四十九日)は

故人を悼む期間として

様々な行事を控えることが多いです。

 

この忌中の期間は喪中の中でも特に

「喪に服する」という意味合いの強い時期で

 

お中元に関していえば、

「香典」の意味合いが強くなってしまうので

忌中の時期を避け、

四十九日が明けてから、

時期をずらして贈るとよいとされています。

 

お中元を贈る時期は

地域によって差がありますが

全国的には7月上旬から7月15日までです。

 

時期については

こちらでくわしくお話をしています。

お中元を贈る意味。誰に贈るのか。いつ贈るのかの時期も解説。

 

この時期を避けると

立秋(8月7日ごろ)までは「暑中お見舞い」、

それ以降は「残暑見舞い」という形で

贈るといいでしょう。

お中元は喪中の時には水引はどうするか

お中元を贈るときには

のしに紅白の水引を付け

贈ることが多いのですが

 

喪中の時に紅白=めでたいを表すものを使うのは

どうなのかな・・・

と思ったり、しませんか?

 

ただでさえ、喪中なのにお中元を贈ってもいいのかな・・?

とか気を遣うのに、

 

感謝を伝えるものだから問題ない!

さぁ!贈ろう!!

といつも通りで贈ってしまうのも

少し違う・・・気がしてしまいますね。

 

受け取る側も

喪中と知っていて

そのように贈られて来たら

違和感を覚えるかもしれません。

 

なので、自分が喪中である場合には

紅白の水引は避け、

白地に「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として

贈ることがいいですね。

 

もちろん、相手が喪中の時には

紅白の水引はNGです。

 

絶対に避けましょう。

自分が喪中の時のお中元についてのまとめ

喪中というと、

どうしてもポジティブなイメージではなく、

悲しみや何事も控える、避ける、という印象ですが

 

お中元の意味を理解すると

贈っても問題がないもので

 

ただ、忌中を避けたり、

水引は使わないようにする、と気を付ける必要がある、

ということがわかります。

 

気持ちよく日頃の感謝を伝えて

親戚など関係をスムーズにしていきたいですね。

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

恵方巻きの子供の具は何がいい?サイズや楽しめるおやつも紹介。

    節分には 豆まきをして、 恵方巻きを食べる・・・・   そう、子供の頃にはなかったような気がしますが 最近では恵方巻きは 節分の時期にはスーパーなどで 必ず見かけ …

お年玉は人数の差で不公平になる?差があるときは?人数が多い時はどうする?

  新しい年を迎えて、 気持ちも新たにいこう!と 意気込んでいく新年。   まずは新年のあいさつも含めて 親戚で集まることが多いでしょう。   そのときに子供たちと言えば …

赤ちゃんにお年玉は必要?その場合、どうする?相場の金額はいくら?

  新年を迎えるときに 親戚に新たなメンバーがいると 華やぐものですね。   特に赤ちゃんは その集まりでは みんなを和ませ、アイドルではないでしょうか。   身内に新し …

節分の献立を子供と楽しもう。いわしも使って、簡単に作る。

  節分は 季節の行事で 最近では定番メニューも 「恵方巻き」として 広く知られるようになってきましたね。   主婦としては ただでさえ、毎日毎日 食事、特にお就職の献立を考えるだ …

バレンタインに子供と簡単にできる手作りレシピ。大量に作れて、かわいいプラスワンも紹介。

  バレンタインが近づくと 子供たちもそわそわしてきますね。   今では バレンタインが近づくと スーパーなど街では バレンタイン商戦が行われていて、   テレビなどでも …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。