子持ち主婦お役立ち

子持ち主婦が生活のお役立ち情報をお伝えしています

季節の行事

お年賀の金額の相場。両親や親戚の場合にはどうするか。

投稿日:2017年12月31日 更新日:

 

結婚をして

配偶者の親戚とも付き合うようになってくると

 

マナーや習慣、考え方が

地域や各家庭によって

大きく異なることも

見えてくるかと思います。

 

そんな中で迎える

お正月。

 

夫や妻の実家へ帰省することもあるでしょうし、

親戚の集まりがあることもあるでしょう。

 

そうした年始の挨拶をしに行くときに

「お年賀」は持参していますか?

 

なかなか相場や

どんなものを選んだらいいのか迷いますが

今年もよろしくお願いします、の気持ちを込めて

渡せるように用意をしておきたいですね。

 

今回はお年賀の相場について

まとめました。

スポンサーリンク

お年賀の金額の相場

お年賀はお歳暮を贈っていたら

贈らないことがほとんどです。

 

それは時期的にも近いことがあるからなのですが

実家への帰省のときにはやはり

手土産を持参するでしょうし、

それがお正月ならばお年賀としてもいいです。

 

ただ、あまりにも近々で贈ることになると

相手側も恐縮してしまうので

高額ではなく、無理のない範囲で贈るようにします。

 

お年賀の相場の金額ですが

だいたい2000円から3000円が多いです。

 

もともと、お年賀とは

その年に各家庭に降りてくる

歳神様へのお供えとして

お互いに持参したことが始まりとされています。

 

お供え物として、

そしてその家庭への年始の挨拶として

今年もよろしくお願いします、と

持参するものです。

 

年始のあいさつとなれば

毎年続けるものですし、

自分の経済状態を考えて

無理なく続けられる金額を設定しておきましょう。

 

ちなみにお年賀は持参するので

贈ることはタブーとされています。

 

喪中の場合にお年賀に関しては

こちらで詳しく書いています。

お年賀を喪中の時に実家へはどうするか。のしや、お年玉について解説。

スポンサーリンク

お年賀の相場は両親の場合は

多くが妻や夫の実家へお正月に帰った時に

お年賀を渡すと思いますが

親へのお年賀の相場は

どうなっているのでしょうか。

 

親へのお年賀の相場は

ものを贈る場合には2000円から3000円が多いです。

 

お年賀!とかしこまらずとも

両親の好きなものや日用品などを贈るといいですね。

 

日持ちするものは喜ばれますよ。

 

手土産として持参をするものに

「お年賀」ののしを付けて贈ることで

十分です。

 

あと、最近多いのですが

高齢となった両親へ

いくらかのお金を包む人もいます。

 

その際にお年玉、つまり金銭を渡す金額の相場は

10000円くらいが多いです。

 

渡す時には

ぽち袋は「お年賀」とします。

 

お年玉は目上の人から渡されるものなので

お年玉として渡すことは

失礼になってしまいますので注意しましょう。

お年玉を渡す意味を知ろう。渡す範囲や親にも渡すのかについて解説。

 

いずれにしても

付き合いはずっと続くことを考えると

無理のない範囲でお年賀を贈るようにしましょう。

お年賀の相場は親戚の場合は

年始には親戚が集まる場もあるかと思います。

 

そこで親戚に直接会う機会があるようでしたら

お年賀を渡すこともあるかもしれませんね。

 

これは付き合いや

親戚の中での暗黙のルールなどがある場合がありますので

両親や義理両親、聞ける親戚がいるようでしたら

事前に確認をしておきましょう。

 

金額の相場は

親戚も2000円から3000円です。

 

地元の銘菓などを持参すると

喜ばれますよ。

 

親戚で遠方の方など

直接会うことがない人にお年賀は贈りません。

 

お年賀はお歳暮のように贈ることはタブーとされているからです。

 

なので、少し多めに

菓子折りを持参して

そのときそのときで

臨機応変に対応できるように準備をして

帰省するといいですね。

 

そして親戚が集まれば、お年玉を渡す機会もあるかもしれません。

お年玉の相場などはこちらにまとめました。

お年玉の金額の決め方。目安を紹介!年齢で考えてみよう

赤ちゃんにお年玉は必要?その場合、どうする?相場の金額はいくら?

お年賀の相場についてのまとめ

お年賀は一年の始まりのご挨拶で

持参するものです。

 

しっかりとマナーを押さえて

親戚づきあいもスムーズなものにしていきたいですね。

 

もちろん、ずっと続くことを考えて

経済的にも無理のない範囲でしていくことが大切です。

 

そうしないと

気持ちよく年始のあいさつ回りが出来ませんもんね。

スポンサーリンク


-季節の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

敬老の日のプレゼントを認知症の祖父母へ贈るには。施設では?手作りもおすすめ。

    敬老の日は 祖父母へありがとうと 長寿をお祝いする日で プレゼントを贈る人も多いですね。   その贈りたい相手 祖父母が認知症であったら   孫である自 …

ハロウィンのごはんを子供と楽しむメニューを紹介!簡単でかわいい盛り付けはコレ!

    ハロウィンと言えば ここ数年で急速に広まったイベントで 自分たちが小さい頃には なかったものですね。   とはいえ、パーティーをするほど 波に乗るのはちょっと・・ …

ひな祭りの食事のおすすめメニュー。お祝いをするとき、また由来について。

    ひな祭りと言えば、 桃の節句、 女の子のお節句として 広く知られていますね。   ひな祭りには 小学校や幼稚園などでは ひな祭りメニューが出てきたりもしますよね。 …

バレンタインに子供と簡単にできる手作りレシピ。大量に作れて、かわいいプラスワンも紹介。

  バレンタインが近づくと 子供たちもそわそわしてきますね。   今では バレンタインが近づくと スーパーなど街では バレンタイン商戦が行われていて、   テレビなどでも …

七夕の説明を子供にしてみよう。飾りの由来や当日に何をするのかも解説。

    七夕が近づくと スーパーなどでも笹の葉が飾られていたり、 短冊を書こうコーナーが出来ていて 「あぁ、もうそんな季節かぁ」 なんて思いますね。   そこで子供に 「 …

自己紹介

名前:もも(90年代音楽が大好きな世代です)

子供三人、夫と五人家族です。

日々イライラばかりなので穏やかに過ごすことを目標にがんばって?います。

ここでは子持ち主婦ももが「こんなこと知りたかった」「これはどうなの?」と言った疑問をまとめていきます。

どうぞよろしくお願いします^^

 

ブログランキングに登録しています♪

読んだら「ヨイネ」していただけると
うれしいです♪


人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。